見出し画像

『スプラトゥーン3』サーモンランNEXT WAVE初のオールクマブキ回レポート!!

!記事内の動画は音が出ます!

一通り『スプラトゥーン3』の色んなモードを遊んでみて、やっぱり「サーモンラン」が性に合ってるかもと分かった前作鮭勢の空乃さゆるです。

バンカラマッチでS+になれるかの昇格戦、失敗が11回目になりました。今シーズン中の昇格は難しそうです……。
[追記]なんとか昇格できました!詳しくは別記事で。


先日、ついに今作初のオールクマブキ回が開催されました!
2022年2月18日(土)17時〜2月20日(月)9時、ステージは難破戦ドン・ブラコでした。

前作からあったけど、今作では追加が一番最近のドン・ブラコ。前作ファンも知識をイカせますし、まだバッジを手に入れていない人には取得チャンスになりました。イカ研究所さんの優しさを感じた。運営サイドはデータ収集もされていそうですね。

今回も動画を作ってみました!(6分46秒)
ごめんなさい、誤字ありました
3:03  ×たつじん200  ○でんせつ200

https://youtu.be/0j12PpvyiCA

前作にもあったクマサンチャージャー、クマサンシェルター、クマサンブラスター、クマサンスロッシャー。
それらに加えて、今作からのクマサンストリンガー、クマサンワイパーも加わり、全6種類のブキがランダムで支給されました。

ブキが6種類になったことで、不利すぎる偏った編成が起こりにくくなった気がします。


前作はブキが4種類で、キケン度MAXなのに4人ともクマサンスロッシャーを支給されたことがありました。さすがに絶望した。クセ強くて塗りが弱いブキなんだよね……!

ものすごく助け合い精神が芽生えたなあ。頑張ってクリアできて、いい思い出になっています。

〜スプラ2、全員クマスロの思い出プレイバック〜


私は新ブキのクマサンストリンガー、クマサンワイパーはまだまだ使いこなせていません。

クマサンワイパー、ZR長押しフルチャージしてから左スティック前での突進攻撃は、ある程度敵と間合いがないと失敗するみたいですね。


今回のオールクマブキ回でやっと、ドン・ブラコで「でんせつ200」に到達しました。

強い味方さんとマッチングできて、3人ともずっと一緒に戦うのを続けて下さったおかげです。ありがとうございました。

前作では全ステージで「たつじん999」野良カンストしたのですが、今作の「でんせつ200」到達は、前作の「たつじん700」到達くらい難しい気がします(個人の体感です)。かなりの消費カロリー。

銅ウロコもオイシイ
やったーバッジだあああ
着々とサーモンランガチ勢っぽいプレートになってゆく

現段階で遊べる4ステージ中、ドン・ブラコは一番「たつじん200」到達が難しかったです。

カゴ近くへのオオモノ寄せ、危険な場所の把握、対デスタワーなど、サーモンランの知識が特に要求されるステージだからでしょうか。

私は周りの友達でスプラトゥーンをやっている人がいなくて、野良でしかやったことがないのですが、フレンドさんと音声ありだと楽しそうですねー。


ふと、「そういえば何回バイトしたんだろう?」と思い、Nintendo Switch Onlineアプリから見てみたら……。

1399回。

ついでに前作はどうだっけ?と見てみたら。

11142回!

『スプラトゥーン2』『スプラトゥーン3』合わせて12541回。

冷静に見るとすごい数字だった。

友達に「流行病の期間中に頑張ったことはある?」とか訊かれたら、「サーモンランを12000回以上やったよ!」と言えるようになりました(笑)。


次は3月4日(土)9時〜3月6日(月)開催、海女美術大学で第2回ビッグランですね!

なんだか新たなオカシラシャケ「タツ」も出るらしい。
今までの「ヨコヅナ」は丸め巨大でゆっくり動くタイプだったので、今度は細長くて速く動くタイプだったりするのかな。
もしタツに空中に飛ばれたら短射程はどうすればいいのか。足場が出てきたりするのかな。

レアブキはクマサンストリンガーかなあ。当たるのかこの予想。

[追記]記事を書きました!


サーモンラン版リーグマッチに当たる「バイトチームコンテスト」も始まりますし、わくわくですね!

乱獲勢がまたすんごい動画をアップして下さりそうです。そこも楽しみ。

体調に気をつけて元気に頑張りたいです。

それではまたクマサン商会で会いましょう!


関連記事


『スプラトゥーン3』公式サイト

『スプラトゥーン』シリーズ公式Twitter


空乃さゆる(Twitter@sayurusky

YouTubeチャンネルはこちら。

お読み下さりありがとうございました。 ハートを押してスキして頂いたり(note会員じゃなくても押せます)、記事をシェアして下されば励みになります。 サポートは執筆や創作に活用させて頂きます!