見出し画像

わが家はピアノはポイント制!ためるとご褒美と交換できるプチ目標

こんにちは、整理収納アドバイザー Sayoです。



私はピアノが趣味。
幼少期は転勤族だったので、住まいを3年~5年に一回は変わっていました。
年中さんからピアノを習っていましたが、引っ越しするたびに、母親が新しい環境でピアノの先生を探してくれ習った先生は全部で4人。

小学校2年生~4年生くらいまでは同じ住宅にたくさんピアノを習っている子がたくさん。
夜8時になると一斉にみんなが練習を始めて、特に下の階の男の子の音がよく聞こえます。

その男の子は、コンクールで入賞するくらいの上手な子。
あるとき、男の子のコンクールの課題曲と私の発表会の曲がちょうど一緒の時がありました。

「絶対にこの子よりうまく弾くんだ!!」
とメラメラ闘争心を燃やし、その男の子のことがちょっと気になっていたこともあり、練習をしまくっていた覚えがあります。

私の場合は、ピアノは近くにライバルがいると取り組みやすかった。

引っ越しをして追いかけるライバルから離れてしまったら、途端に練習がはかどらなくなってしまいました。。

そんな苦い思い出から、子供たちが習っているピアノ。
ライバルのいるいない、に関わらず小さな目標に向かってコツコツ頑張って続ける方法はないか、と日々模索しています。

そこで取り入れているのは、先日紹介しましたピアノのポイント制。

こちらを今も続けています。

続けていくといろいろと改善点がみえてきました。
・長女は、レッスンでスタンプがもらえない!と分かった時点で悲しくてぐずってしまう
・アイスクリームだけでは、ご褒美感にかける
・練習スタンプの定義があいまいで、長男が練習をごまかしていた疑惑

ということで、

ピアノカードまほ


まだ年中さんの長女には、「レッスン」スタンプを追加。
レッスンでバイエルが1つも合格しなくても、レッスン30分 ぐずらずに頑張れたら1スタンプもらえます。

アイスクリームではご褒美感にかけるについては、別のご褒美を用意!!!

1枚のカード(3スタンプ)をあつめると…… アイスクリーム
2枚のカード(6スタンプ)をあつめると…… ガチャガチャ
3枚のカード(9スタンプ)をあつめると…… パフェまたはクレープ

とカードの枚数によってグレードアップ!!!!

練習スタンプ定義が曖昧については、長女は私がついて練習するのでごまかしようがないのですが、長男は自分で練習をお願いしているので、
「片手3回!(ほんとは5回やってほしいけど……)」
と伝えても、つらい地道な練習。ついついさぼってしまうのです。

なので、今は定義を明確に。
ハノンは 片手両手3回ずつ。
チェルニーは片手両手5回ずつ。
ブルグミュラーは片手両手4回ずつ。

回数は、長男と一緒にきめました。
納得した回数でないと、やらされ感たっぷりでは、やる気がでません。
さらに、練習する時間帯をかえました。

学校から帰ってきたときに練習するのはやめて、朝起きてすぐ(消音機能で)。
ピアノとごはんや朝の支度が全部できたら、テレビをみて良いにしました。

厳しいかな、とは思って悩んだけれど親はやはりお金が発生しているので、やるからにはしっかりと。そうしないとお金の価値って伝わらないんじゃないかな、と思います。


ピアノカードなおスタンプ

今日はいよいよレッスンの日。
長男は、
「チェルニー・ハノンは自信がある!」
チェルニーさえ合格すれば、練習スタンプと合わせて1カードたまることになります。

ピアノカードまほスタンプ

長女は、レッスンをぐずらず頑張って、バイエルが1つでも合格すれば、練習スタンプを足して3スタンプになる。
1カードゲットとなる予定。

二人とも、
「今日のレッスンは絶対に合格するぞ!!」
とやる気です。


コツコツ続けるためには、多少の投資と工夫と改善が必要だと思うんです。
ピアノのコツコツと整理収納のコツコツは重なるものがあるなあ、と日々感じます。
これからも楽しんでピアノに取り組んでいけたらいいな、と思います。

よんでくださりありがとうございました。
==
インスタグラムをしています!ぜひのぞいてみてください。
気に入ったらぜひフォローをお願いします。
https://www.instagram.com/sayosukeadvisor/?hl=ja

■ noteで暮らしに役立つ情報を執筆中
  →フォロー&いいね ぜひよろしくお願いしま  
  https://note.com/sayosukeadvisor
■ 人気Webマガジン”ヨムーノ”で毎月記事を執筆中。
  →記事の最後に”試したい!”にぜひ清き一票を!
   https://www.o-uccino.jp/article/editors/544

今後はお宅のお片付けサポートを始動すべく準備中!
ぜひインスタグラム・noteともにぜひフォローをよろしく致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?