見出し画像

アイロンの呪縛がとけるまで

こんにちは、さーよです。

NVCを生活の中で活かすポイントや、陥りがちなコミュニケーションの落とし穴、私の体験やエピソードをお伝えする『毎日できるNVC』をお伝えします。

苦手な家事


アイロンがけ、好きですか。
わたしは。。好きではありません。

もしアイロンがけ好き~というかたや、好きかどうか考えたことがないなぁというかたがいたら、苦手な家事と入れ替えて想像していただけたらと思います。

NVCと出会う前のわたしは、好きでもないアイロンがけにヒーヒー、イライラしていました。

家族に「ありがとう」と言ってもらえないときは、心の中で“ このやろー ”と思っていました(笑)

あなた(家族)のためにアイロンをかける
        ↓
「ありがとう」と言われない = 頑張ったことを承認されない
        ↓
悲しい、満たされなくてイライラする
        ↓
・感謝の言葉がほしい
・頑張っていることを認めてほしい
・出来れば自分の分は自分でかけてほしい

『アイロンはかけるもの』の原点へ


NVCでは本当にほしかったものを「ニーズ(願い)」というのですが、最初に見えてくるのは「知ってもらうこと」や「サポート(支え)がほしい」です。

それが分かったところでどうするの?と思うじゃないですか。
相手には相手のニーズがあることは、頭では分かっているし…。

そんな自分の感情を何度か味わううち、ふと考えました。

どうしてわたしはヒーヒー言いながらアイロンをかけているのだろう

かけなかったからと言って、生死につながるものでもないのに…。


アイロンはかけるもの』という価値観の原点へふり返っていくと、洗濯物すべてにアイロンをかけていた母や(パンツもでした!)、「子どものためなら頑張れちゃう」と娘ちゃんの持ち物に、ピシッとアイロンをかけていた友人の姿が思い浮かびました。


なるほど~~~!

自分にとって本当に大切か、したいことかどうかを考える前に『家族のためにアイロンをかけるといい母親で、いい妻』という価値観を埋め込んでいたんですね。
自分に自分で、無意識にでした。

衝撃の事実


そこで息子に聞きました。
「アイロンって、かけたほうがいいよね」

息子「ん?別に無理してかけなくてもいいよ」

うっそっ~~~~~!!!

ヒーヒーしてイライラして、感謝を強要していたわたしって。。。(すまん笑)

息子「かかっていたら気持ちいいけれど、かかってないシャツでも平気だよ」

重ーくのしかかっていたアイロンの呪縛が外れた瞬間でした。

家事だけでも、似たような呪縛が数えきれないくらいあったんです。
本当は掃除嫌いでズボラなのに、よく頑張ってきたなぁ…と思います。

呪縛が解けてから2年経ち、20歳になった息子は自分のシャツを自分でアイロンかけています。

わたしより丁寧で、めっちゃ上手。
「アイロンかけている時間は、心が落ち着く」のだそうです。

わたしの分もかけてくれないかな。。と思ってリクエストしてみたのですが、それは却下されました(笑)


【メモ】
*ざわざわしたときは大事にしたいものがあることのサイン
*ほしかったものを探し、味わってみる
*「それがほしい、大事」の源泉をみつけてみる


ほしかったもの(ニーズ)一覧はNVCJapanのホームページからダウンロードすることができます→

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?