見出し画像

心療内科へ(カウセリング)行ってきた

カウンセリングに行ってきました。
もう、メールの対応に疲れてしまいまして。
一件のメールが解決に至るまで、多いと20往復くらいするんだよね。これ、普通なのかな??一般企業のみなさんはどうですか?

今日も問題が発生して(いやトラブルというほどではないんだけど、解決しなくちゃいけないこと、かな。)…。

ほら、私教員だけど、いま授業がないでしょう?でね、非常勤の先生たちへの手当支給について、大学の規定を附属高校でも適用して運用するってことになったんだけど、実際のその文言とか条件とかで結構議論になってさ。

で、上で言った20往復くらいするわけなんだよね。

まぁひとつひとつクリアしなくちゃいけない案件だし、対応していかなくちゃいけないんだけど……疲れちゃってさ、なんか。

先週の診察の時にね、抑うつ効果のある睡眠導入剤を1錠増やしてもらってるの。ちょっと眠りの調子が悪くて子供たちにイライラをぶつけてばっかりだったから、いい加減自分をコントロールできてなくて。

眠れるようにはなって……途中で覚醒する回数も減ったし、それは実感できてるけど、やっぱり不安が強いし、旗振り役っていうのが辛いです、っていう話を聞いてもらってきた。

私のスタイルはね、始業時間になったら、パソコンのChromeを立ち上げて、職場のアカウントでメールを立ち上げて、そのままにしておくの。で、スマホにもアカウント登録してるから、スマホに職場アカウントにメールがあったら、立ち上げてあるPCで対応する、っていう感じ。

それが一日何往復か……多いと、私が発信するメールが10を超えるときもあるけど、それ以外は英語史の勉強を進めてる。今日は古英語の屈折の話まで進められた。

今の時期、出勤してる教員の人たちもきっと少なくないとは思う。でも、出勤停止になってる教員も多いと思うし、仕事のスタイルは学校ごとにひょっとしたら違うのかもしれないけど……でも、それにしても、やっぱりこの環境はダメだな、私には向いてない。第一、ヒールも履けないしスカートも履けない。そんなんじゃモチベ上がんないし。イヤリングもつけらんないし(これは自宅だからです……家人との約束で、家の中では女装禁止なの)。

ラフな普段着じゃダメ。ヒールはくと仕事したくなる。モチベーションアップ。だから私にはオフィスファッションがとっても大事。仕事とプライベートを分けられてるんだと思う。

話が逸れ始めたからこの辺で終わりにしよう。でも、心の調子がもともと良くない人は、我慢せずに薬に頼って乗り越えようね。カウンセラーの先生に、「リストカット以外の方法でね」って付け加えられたけど。衝動は…時々来るけどね…

はぁ。ともかくこれで今週は業務終了。休日が勤務日の方々、お疲れ様です。支え合って生きていきましょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?