見出し画像

【Saya-Biz活用法】 あなたは大丈夫?久しぶりにホームページ&SNSの見直しをしてみませんか?

こんにちは!Saya-Biz ITアドバイザーの丸山です。
いつもたくさんの方にご相談に来ていただきありがとうございます。
これまでご相談のご利用をいただいた方で、しばらくご無沙汰になっている方もいらっしゃるかと思います。
今日は、過去にIT相談をご利用いただいた方に、特に注目していただきたいお話です。

皆様、その後の情報発信ツールの活用状況はいかがでしょうか。
ホームページからの集客やお問い合わせは入ってきていますか?
SNSのフォロワーや「いいね!」の数は増えていますか?
SNSからのお問い合わせ、予約、来店は継続的に
入ってきていますでしょうか?

もし、お問い合わせや予約が全く入ってきていない!
という方はまさに「今がチャンス」なのかもしれません。

何がチャンスか?
それは「見直しのチャンス」です。

この記事では、ホームページやSNSの見直しが必要な状況かを簡単にチェックすることが出来ます!


◆ホームページやSNSはメンテナンスが大切です!


ホームページやSNSは一度開設したらそれで終わりではありません。
継続的に情報発信や更新、メンテナンスをしてあげることで、事業、サービスや商品の認知度向上、お問い合わせ、集客に繋げることができます。Googleの検索エンジンもSNSのアルゴリズムも活発で動きのあるアカウントを優先に探している人にとって最新の情報を取りに行こうとする仕組みで動いています。
皆さんが管理するメデイアはどうでしょうか、ホームページやSNS、定期的に手をかけて可愛がってあげていますか?

そこで皆さんのホームページやSNSの状況を簡単に確認できるチェックリストを作ってみました。それぞれ該当するものがいくつあるかチェックしてみましょう!

◆ホームページ活用の見直しチェックリスト

□ホームページを作ったまま放置。何も手をかけていない。問い合わせもない。
□以前はホームページからの問い合わせや来店、集客の反応があったけど最近減った。
□定期的に情報発信や更新をしていない。
□そもそもホームページの更新手段についてよく理解をしていない。
□ホームページのアクセス数はあるけど、お問い合わせになぜか繋がっていない。
□ホームページがわかりづらい、見づらい、とお客様に言われたことがある。
□制作したホームページがGoogle検索エンジンで見当たらない。

◆SNS活用の見直しチェックリスト

□各種SNSを開設したまま放置。情報発信をしていない。問い合わせもない。
□定期的な情報発信をしているが、予約、来店などの反応がみられない。
□各種SNSの使い分けがわからない。
□ハッシュタグ#の意味や利用方法、活用方法がわからない。
□情報発信がマンネリ化、情報発信のネタ切れで困っている。
□いいね!コメント、シェアなど読者の反応がない。
□以前はSNSを見ての予約、来店、お客様の反応があったけど、最近めっきり減った。

いかがでしょうか?それぞれのリストの項目に最低1つでもチェックがついた方はまさに「イマが見直しドキ!」です。
ホームページもSNSも定期的に見直しをかけて、PDCA(Plan計画、Do実行、Check測定・評価、Action対策・改善)を回していく必要があります。

この循環を繰り返すことで、情報発信ツール運用の質を高め、皆さんの事業・商品・サービスのブランディング、認知度向上、予約・来店等、最終的には売り上げアップに繋げていくことができるでしょう。

ということで、各メディアのチェックリストに1つ以上チェックがついた方がいらっしゃいましたら、ぜひSaya-BizのIT相談へお越しください。
一緒に見直しポイントの確認や方法について検討させて頂ければと思います。
IT専門アドバイザーの磯部、丸山がお待ちしております。

🖋この記事を書いた人
ITアドバイザー 丸山恵子 / ウーマンネット株式会社 代表取締役
外資系IT企業での15年の勤務を経て、独立。
創業者・起業家・中小企業向けIT導入支援、ITでの販路開拓支援、マーケティングに従事。地方自治体での活動、元熱海市、木更津市ITアドバイザーを経てIT相談対応件数3000件以上実績あり。東京都創業ステーション Startup Hub Tokyo起業コンシェルジュ、川崎市NEDO Innovation Center 起業支援アドバイザーなど多方面で幅広い活動をしている。

狭山市ビジネスサポートセンターは、ビジネスに関するお悩み相談や、課題解決につながるご提案で、地域の事業者および起業を考えているみなさまをしっかりサポートいたします。何度でも、無料でご相談いただけますので、気軽にお問い合わせください。

ご相談の予約はコチラ👇から


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?