見出し画像

宵の宮

 今晩は4年ぶりのお祭り時期。
 コロナのために開催されてなかった。

 長崎市内では先日までおくんちというお祭りがある。
 諏訪神社から御神体がお下りをしてお上りをするまでの3日間。
 離島にいるので友人のFacebookでその風景を懐かしむだけだ。
 これは踊り町が数年もかけて準備をするので、普通に担ぎ手は会社業務よりも練習が優先される。
 観光客も多く、馴染みのお店は行列をなしていて利用できない時期になる。
 個人的にはあまり歓迎はしていない。ただ友人達が担ぎ手になると、血が騒ぐのは地域のDNAなのだろう。

厄払い

 離島でも御神体がお下り、お上りをするお祭りがある。
 今晩はその中日になる。
 この通りが夜になって、屋台がちらほらと並びだして。
 普段なら外出できない子供達を先頭に、大人がそぞろ歩きしていた。お祭りとは言っても細やかな静かなもので。
 観光とか地域イベントに関わらないと、こうまで素朴なものかと思った。 
 原初の姿を見た思いだ。  

人気の洋食屋さん


 

この記事が参加している募集

#お祭りレポート

1,391件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?