見出し画像

30代母、、、人生初の木下大サーカスに✨ 前編

こんにちは✨
爽やかサプリです☺️

11月26日(日)、
私の30、、、
うん歳の誕生日、、、笑

主人にリクエストして、、、

小学生の頃からの憧れ、

『木下大サーカス』へ行って参りました♪

普段、

小2の長女、
6歳の次女、
2歳の長男と共に、

主婦として過ごしている私、、、

たまには、、、
8年余り、
ずーっと出しっぱなしの
お母さんをしまって、、、

誕生日くらい、

子供の自分を、
解放してもいいんじゃないか、、、❓

ふと、
そんな考えが頭をよぎり、

主人に提案。

『いいんじゃない❓』
数秒も待たずして、即答✨

、、、というわけで、
念願を叶えて参りました😆✨

うきうき、
ワクワクのサーカス、、、🎪

少しでも、
魅力や驚きを伝えられたら、
幸いです♪

ただ今、
近所のショッピングモールで、
執筆中なのですが、、、

ストリートピアノで、
『星に願いを』が奏でられています✨

私の大好きな歌の一つ😍
こちらをBGMに、
ご紹介して参りたいと思います♪

サーカス紹介🎪

木下大サーカスは、

1902年開業され、
今年で創立121周年を迎えた、
歴史あるサーカスです。

ただ今、
15年ぶりに千葉で公演しており、
(前回は私が10代でした😳💦)

千葉住みの私の地域には、、、


コンビニ、支所、街の看板、
はたまた小学校の下駄箱近くなどなど、、、

チラシを度々、目にします✨

ダレンシャンを読んでいたこともあり、
幼少期からサーカスに興味を持ち、
いつか機会があれば、、、

と思いながら、歳を重ねて来ました。

そんな私が抱いた感想を、
お伝えしたいと思います☺️✨

感想✏️

観終わった後に、
強く思ったことがありました、、、。

サーカスを観に行かずして、
終わる人生もあると思います。

けれど、、、


観に行ったらそこには、、、

自分が生きてる中、
絶対に出会うことのない、
別次元の感動が待っている

それが、
『サーカス』だと感じました。

人が、
動物が、、、

命をかけて、

誇りをかけて、、、

全身全霊でパフォーマンスしている、、、。

私の敬愛する、
銀座マルカンの創業者、
斎藤一人さんは、
仰いました。

地球は、行動の星
だと。

行動して初めて、
結果が出るんだ、と。

その体現が、まさに
『サーカス』だと、感じました。

団員の方々のそれぞれもつ技は、
一朝一夕ではなし得ない、
価値をつけられない程の宝、です。

、といっても過言ではないほど、
鬼気迫るパフォーマンス、、、。

ぜひ、その熱量を、

目で、
肌で、
オーラで感じてください☺️✨

並んで、着席✨

オープンが10時。
9時半前には到着していましたが、

自由席列も指定席も、
敷地からはみ出るほどの行列😳❗️

ただ、、、待ってる間にも列が進み、

なんとなく、
自由席の前の方が空いていたので、
着席。

まだ選ぶ余裕があるほど、
まばらに空いていましたが、
開演頃には、ほぼ満席。

1780人収容、と記載されていましたので、
1700人はいたんじゃないんでしょうか?

メガネはしたものの、
必要ないくらい近くて、、、

有名人のコンサートでは、
あり得ないほどの、、、近さ❗️

その臨場感に驚きました☺️✨
自由席でも、とても大満足でした😆💕

オープニング

もうそろそろ始まるという、

アナウンスと共に降りてくる1人の女性、、、

どうやら、、、
始まったようです😳❗️

一つのリングにつかまり、
綺麗なポーズを披露していく、、、

ライトアップされて、
しなやかな動きに圧倒、、、✨

そうしている間にも、

気づくと下のステージには、
煌びやかな衣装を纏った人たちがいて、

ダンスが始まる、、、

全てがテンポ良く、
けれど人々を魅了しながら続くプログラム。

せっかく買って来た、
ポップコーン&ポテトには
手をつけず、

子供達3人とも食い入るように見つめて
おりました☺️✨

もちろん、、、私もです😆

というか、、、
もう嬉しすぎて胸が熱くなり、、、
ダンスの時点で涙浮かべてました笑

まだまだ序盤なのに、
ラストぐらい勝手に盛り上がってました😁💦


アメリカンクラウンズ

演目の幕間に出てくるのは、、、
『アメリカンクラウンズ』と呼ばれる、
ピエロの2人組🤡

実は、着席した時点でも遊びに来て、
座っていた自由席の真ん前だったので、 
飛び上がる程嬉しかった😆💕

道化、という認識程度でしたが、、、

彼らは、
人々がパフォーマンスに圧倒され、
ドキドキした心を優しくほぐしてくれる、、、

大切なクッションのような役割を、
持っているんです🥹✨

時にランダムにお客様を連れ出して、

ステージの上でゲームに付き合わせる、、、
そんなお茶目な一面もあり、
会場が笑いの嵐☺️

彼らは、
サーカスにはなくてはならない、
キューティクルマスコット
である事を、
再認識しました✨

こんなお土産も😆✨

ピエロさん🤡
中はミラー🪞

あと2個しかなかった、、、
購入できてよかった🥹✨

今後はこの子を相棒に、
お出掛けしたいと思います♪


エキサイティング
スーパーイリュージョン

昔ながらの、、、イリュージョンが
盛りだくさん✨

綺麗な女性が箱に入って、
いなくなったり、

また、人体切断ならぬ、、、
板を差し入れていって、

人体を分断する、といったショーも✨

テレビでお馴染みでしたが、

画面越しに見るのと、

目の前で見るのとは雲泥の差💦

気づくと、、、

うわっ❗️とか、
あれれ❓とか、、、。

勝手に口が発している笑
子供達も目がまんまる☺️✨

とても楽しんでしまいました😆✨

日本の伝統芸

『肩芸・羽出しバシゴ』。

ご存知ですか、、、❓
私は知りませんでした💦

2人で行われた演目で、
下の人の肩に長い一本の竹。

その一番上に、
大人1人余りの長さの梯子が、
水平に乗ってるのですが、

そのハシゴの上で1人が
パフォーマンス。

観ていて、
ヒヤヒヤする一面がたくさん、、、

下の人の肩の無事も危ぶまれますが、、、

怖いもの見たさが勝ち、
目を離すことが出来ませんでした😳💦


サファリスペクタル

しまうまさんの可愛らしいショー✨

ただ、
帰宅後パンフレットで知ったのですが、

しまうまは人に懐かず、
気性も荒い』

知らなかったです💦

そんな最中、あんな穏やかなショー、、、
調教師の方との、
種を超えた信頼に結びついてこそなのだ、と、
ジーンとしました🥹✨

ポニーアクト

イギリスからやってきた、
7頭のポニー。

走ったり、
障害物を飛び越えたり、、、

そのとき、
一頭が飛びたがらず脱線。

じゃあ私も、
とばかりに、
他のポニーも真似をする☺️✨

人の様な一面が垣間見て、
親近感✨

そして、ポテポテと走る様は
とても可愛らしく、
和みました♪

オートバイショー

ステージで、
どう駆け回るのかと思っていたら、、、

まず、ダンサーの登場

ダンスを披露し、
手拍子で一体感の後、、、

ブォンと、エンジン音。

1台、2台とオートバイの登場。
ダンサーの周りを縦横無尽。

その後、
後方の『バイクホール』と呼ばれる、
大きな球体の中に飛びこんで、、、

扉を閉める人。

その人も一緒に閉じ込めたまま、、、

狭い球体をぐるぐると、
駆け回るオートバイ🏍

上下、左右、、、
縦横無尽に駆け回る2台。

、、、生きてる心地のしないショー、
でした😳💦

それなのに、、、
後方からまた、

ブォンと、エンジン音。

まさか、、、と目を向けると、、、
さらにもう一台‼️

心臓が潰れそうでした😂
けれど、、、
3台目も含めて、、、
スロットル全開で
走る、走る、、、‼️

赤、青、黄色のテールランプが、
あらゆるところに飛び回る。

この世のものとは、
思えない光景でした🥹✨

さあ、、、ここまでが、
前半1時間。

トイレ休憩20分挟み、
『後半1時間』に続きます。

残りは、、、

お待ちかねのショーが続々!

その様子はまた後日、

投稿したいと思いますので、
どうか楽しみにお待ちください♪

こんな感じで、
様々なエッセイを投稿しております✨

宜しかったら、
色々覗いてみてください☺️✨


朝活はこんなことしてます♪
お時間あれば是非こちらも💁‍♀️


私個人の挑戦はこちら💁‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?