マガジンのカバー画像

Moon🌕月🌙

16
地球にとって唯一の自然衛星である月。たくさんの魅力があり、話題もたくさん。星見には邪魔な存在と思われることもある月ですが、やっぱり一番の存在感。もっとよく見てみませんか?
運営しているクリエイター

#星空ラウンジ

11/19 ほぼ皆既の月食情報

11/19 ほぼ皆既の月食情報

11/19の夕方に食分0.978の部分月食があります。かなり皆既にちかいので、「ほぼ皆既月食」と言われて期待されています。5/26の皆既月食が見られなかったので、ぜひ見たいなーと思っています。
ライブ配信などの情報をメモしておきたいと思います。

部分月食の時間は今回の食分は0.978ということで、ほぼ皆既に近い状態となります。(皆既は1.00)
部分食の開始が16時18分で、終了が18時47分な

もっとみる
9/21中秋の名月ライブ中継🌕

9/21中秋の名月ライブ中継🌕

満月なのは8年ぶりなんですね。そして今回から3年は満月らしいです。

国立天文台の暦wiki

天気が悪い地域もあると思うので、見える地域のライブ配信を☆

なよろ市立天文台きたすばる(北海道)安定の名寄。星空ラウンジ☆では定番となった、中継と言えばの名寄です。今回も一人勝ち!?

Vixen(埼玉県所沢)天体望遠鏡メーカーのVixenが、Vixenの望遠鏡を使って配信してくれます。「Vixen鏡

もっとみる
🌓月面Xを見てみよう😃

🌓月面Xを見てみよう😃

月面 X って何 月面 X (げつめんエックス)とは月の 表面にアルファベットの X の文字を見つけることができる現象です。天文年鑑などの天文現象のページなどには載っていません。スーパームーンという言葉が流行った後ぐらいに月面 X が流行った気がします。
2004年にカナダの天文愛好家がインターネットで紹介したのがきっかけとされ、海外では「ルナX」と呼ばれます。

個人的には2015年くらいから聞

もっとみる
🌈虹の入江の月乙女👰(月面🌔)

🌈虹の入江の月乙女👰(月面🌔)

虹の入江とは

月の模様には色々な名前がついています。
コペルニクスクレーター、ティコクレーター、静かの海、晴れの海、アペニン山脈などなど。
その中に「虹の入江(にじのいりえ)」と呼ばれるきれいな弧を描く場所があります。

拡大するとこんな感じです。
きれいなカーブになっています。
月の観察をするときにも人気のエリアだと思います。

月乙女(つきおとめ)次の写真は180°回転させています。
月齢が

もっとみる
皆既月食ライブ中継まとめ

皆既月食ライブ中継まとめ

2021/5/26の皆既月食ですが、高度が低くなかなか見られる場所にいけないという人や、残念ながら天候に恵まれないということもあると思い、各地のライブ中継のリンクをまとめました。

北海道の名寄市立天文台 きたすばる

国立天文台Vixen 上のリンクはビクセンのyoutubeの公式チャンネルのトップです。

ライブ中継直リンク
https://youtu.be/annpUdx69l

もっとみる