見出し画像

『気が合う人』になるためには?【漢方的心の養生】

『あの人とは気が合う』

『あいつとは気が合わないからなぁ』

よく人間関係で耳にする言葉です。

今回はそんな周りの人と『気が合う』という環境にするためのちょっとした工夫をお伝えしたいと思います。

『気が合う人』になるためには?

#漢方的心の養生

というテーマでお届けいたします。

************************************

☆アーユルヴェーダアドバイザー・土井今日子さんとのコラボ番組
「キョーコとコータのあーゆる漢方Labo」
You Tubeにて最新エピソード「理想の一日」編を配信スタート!


☆Podcast番組【コータの漢方RADIO】
好きな時に聞ける音声メディア・Podcastにて毎日漢方的養生番組配信中〜Spotify・ApplePodcastなどにて配信中

・Spotify


・Apple podcast 


☆『さわたや養生茶シリーズ』&『さわたや養生おやつシリーズ』オンラインストアーにて好評販売中


☆漢方相談・健康相談のお申込みは『漢方専科・さわたや薬房』HPを・オンライン相談も実施中


☆オンライン漢方セミナーのお申し込み

☆漢方相談のご予約

☆noteマガジンメンバー登録

☆さわたや養生茶オンラインショップ

☆Podcas番組&You Tube番組・Twitter&InstagramなどSNS

各種リンクはこちらから

************************************

【無理することはないけれど・・・】

今回は『気が合う人になるためには?』というテーマでお届けしますが、決してだれとでも気が合うことが良い、というようなことをいいたいわけではありません。

世の中にはどうやっても『気が合わない』という人がいるものです。ある意味それが自然です。

プライベートの大切な時間をそんな『気』の合わない人のために無駄にする必要はありませんが、どうしてもある程度気を合わせておかないと行けないときや、気を合わせていたほうが何かと楽なときも多々あります。

また、好きな人、仲良くなりたいと思っている人に『あの人とは気が合う』と思ってもらえるような状態や、実際好きな人と『気が合う』状態になりたいと思うことは自然なことです。

今回はそんなときにちょっと役立つ方法をお伝えしたいと思います。

実は今回ご紹介する方法のもとになっているお話は最近読んだ本

アナウンサーの西任暁子(にしとあきこ)さんが書かれた

『新聞く会話術』という本に掲載されている内容から着想をえております。

西任暁子さんは様々なラジオ局でアナウンサーとして活躍されている方でなかでもその卓越したインタビューが有名な方です。

国内外の様々なアーティストにインタビューをされており、その時の経験や番組での共演の際、スムーズに番組内で会話をするために西任暁子さんが実践されたことが一冊の本となっております。

僕も漢方相談という仕事柄、お客様の不調を少しでも早く楽にするためにいろいろな情報を教えていただかなくてはいけません。そんな時、できるだけお客様に気分良く話をしていただくためにも会話というものが非常に重要です。

そんな必要性もあり僕も西任暁子さんの本を手にとったのですが、その中でも一番皆さんにお伝えしたい、お伝えすることで日々の生活がグッと楽になると思い今回のテーマと致しました。

誰とでも気を合わせる必要はありませんが、気を合わせたいと思ったときにスムーズにできることはとっても大切だと思いますし、ストレスを軽減してくれるので心の健康にも繋がります。

※以下、本文の中で『著書』と表記した際は西任暁子さんの著書『新聞く会話術』を指します。

【気が合う人=付き合いやすい人】

『気が合う人』

というのは『付き合いやすい人』という風に表現できると著書のなかでも書かれています。

ここから先は

2,246字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?