マガジンのカバー画像

輝く人生への鍵!キラメキ内臓占いの9つのタイプ

35
「輝く人生への鍵!キラメキ内臓占いの9つのタイプ」は、内臓の状態をベースにした個性的な占い。 心と身体の調和を促進し、健康な生活のヒントを提供します。 9つのタイプそれぞれが、バ…
運営しているクリエイター

#インサイド整体

東洋医学から見た鶏に例えられる木タイプ

東洋医学から見た鶏に例えられる木タイプ

東洋医学の五行色体表を基にしたキラメキ内臓占いでは、動物の生態からも人間のタイプを分類しています。

タイプには木・火・土・金・水とありますが、中でも木タイプは鶏に例えられます。

鶏は三歩を歩けば忘れると言われます。

木タイプの人は怒る時は激しいですが、すぐに忘れて引きずりません。

実際には鶏はかなり知能が高く、勇敢で賢くコミュニティを形成することが知られています。

毎日、朝に鳴き声を上げ

もっとみる
キラメキ内臓占いから見た羊に例えられる火タイプ

キラメキ内臓占いから見た羊に例えられる火タイプ

東洋医学の五行色体表を基にしたキラメキ内臓占いでは、動物の生態からも人間のタイプを分類しています。

タイプには木・火・土・金・水とありますが、中でも火タイプは羊に例えられます。

羊は草のみを食べる食性で、樹皮や木の実は口にせずに同じものを食べ続けます。

羊はウシ科に分類され4つの胃を持ち、人間なら5%くらいしか分解できない食物繊維を50~80%も分解できます。

火タイプも基本的に好みの事な

もっとみる
キラメキ内臓占いの体質シリーズ①木タイプ

キラメキ内臓占いの体質シリーズ①木タイプ

木タイプの人柄

キラメキ内蔵占いから見ると木タイプは肝臓と胆のうが強く、気(代謝)が血(栄養)と津液(水分)よりも高いのが特徴です。

割とバランスが取れているので、普段から言動に安定感があります。

気血が充実していると体力があるので、他人を気遣う余裕があります。

理論的で仲間思いの傾向にあるのでリーダー気質の人が目立ちます。

五行の関係から見ると木タイプは火タイプの相生関係になるので、火

もっとみる
キラメキ内臓占いから見た薬膳シリーズ④五味

キラメキ内臓占いから見た薬膳シリーズ④五味

東洋医学では、食べ物の性質を五味という考え方で分類しています。

五味は五行色体表に基づいて、食べ物をその味の違いによって5つの性質に分類したものです。

また、五味は五臓に分類される各内臓に影響を与えます。

疲れている時に欲しくなる味は、内臓が弱っている証拠です。

だからキラメキ内臓占いから見れば、普段から欲しくなりやすい味で自分の体質が分かるのです。

普段から特定の味を欲っするという事は

もっとみる
キラメキ内臓占いの相生関係シリーズ⑤発見と憧れ

キラメキ内臓占いの相生関係シリーズ⑤発見と憧れ

好きになったことを、ずっとやり続けてしまうのが水タイプです。

水タイプは幼いころに抱いた憧れをずっと心の中に持ち続けていられるタイプです。

そんな水タイプですが、時には壁にぶつかって悩み立ち止まることがあります。

そんな閉塞した状況を打破してくれるのが新しい発見です。

既存の考え方には無かった、新しい発見をする金タイプからヒントをもらいます。

水タイプは自分で考えて行動も出来ますが、我流

もっとみる