相談薬局やってる人

個人薬局の経営者兼管理薬剤師です。 自分のやってる事を記事に残します。 公にしにくいも…

相談薬局やってる人

個人薬局の経営者兼管理薬剤師です。 自分のやってる事を記事に残します。 公にしにくいものは有料で。

最近の記事

売価設定

久々なので簡潔短文。 理論的に見えて全くそうではない話。 商品の売価設定を考えるにあたり、皆さんは当然のように最大限の利益が出るように設定していることと思います。極限まで安くして集客を狙うのか、皆が買ってくれるギリギリまで高く販売するのか。いずれも正しい戦略だと思います。 それをグラフにするとこうなります。 パフォーマンス最大となる売価を設定することが胆です。価格を下げ過ぎると安すぎて利益になりません。ただし集客を狙った激安販売が成功した場合は、上記のグラフのy切片がぐ

    • 働き方改革?

      Twitterのアカウントを消し、この記事を投稿しても拡散する手立てをなくしてしまいました。今、こうやって探しに来てくれた方や、以前から登録してくれてる皆様が見てくださるだけでうれしいです。 薬局の営業時間って長いなといつも感じています。朝の9時にあけて、19時とか20時に閉める。粗利バリバリあればスタッフだけで回してもらいますが、普通の利益程度の個人薬局だとどうしてもオーナーが人件費を気にして、自分が踏ん張ってしまう。 以前から地域支援体制加算って酷いなと思ってました。

      • プログラミングのススメ

        巷では「薬局DX」だとかヌカしていますが、電子処方箋開始に向けた流行りに乗ったビジネスも多いですので注意してください。我々在庫まみれ書類まみれな仕事をしている人間が、机の上に何一つないスマートな仕事をしている人にカッコイイと憧れるのもわかります。この記事を読んでそんな憧れが雲の上ではなく、実はもっと身近だと感じて下されば嬉しくと思います。職場が見た目雑多であっても、スマートな仕組みを自分で作れるようになるとカッコイイですよね。 アプリケーションやサービスに課金する理由は「ラ

        • 開いた質問/閉じた質問を使い分け固定客を増やす

          服薬指導に困っている方は読んだ方がいいかもしれません。 学生時代に薬剤師を目指す方にコミュ障は結構多いと思います。私も学生の頃は世間知らずでぼけ~っと生きてきたので、親が見かねて資格取ったら?と薬学を勧めてきたのがキッカケで今に至ります。化学は好きだったし医療にも興味があり、両方に身を置ける赤魔導士(厨二病)的なポジションはかっこいいなと思いました。いざ入学してみると、企業と病院以外は全然アカデミックじゃないし、なんじゃこりゃと気付かされます(実際のキャリアについては[はじ

          ¥100

          市販薬の在庫管理、調剤との両立

          相談薬局をやりたいと言いながらも現状は処方せんの利益に依存しています。 有料記事に月に物販50万円売ると書きましたが、頑張って粗利益率50%を実現したところで粗利益額は25万円です。せいぜい家賃や経費の一部が補填できるくらいです。在庫も嵩みます。しかし年間300万円の粗利と思うと大きいですよね。少なくとも止める理由は見つかりません。 期限切れで廃棄する商品も年間5万円程度あります。多分。ザックリ過ぎて把握できてない。笑 各種協会の会営の商品であれば返品もできる場合があり、ウ

          市販薬の在庫管理、調剤との両立

          調剤薬局で物販月50万の売上を立てる

          現在1店舗の薬局の経営者かつ管理薬剤師をしています。2015年に前経営者から調剤薬局として譲受けました。私自身がドラッグストアの経験もありOTCが好きで、今の薬局でも2016年より商品を揃え販売を始め、今は漢方相談もするようになりました。 コロナ禍の今、調剤薬局の物販は消毒用品や抗原検査キット、その他衛生用品が多いことと思います。しかしそれだけでは無機質で、やはりお客様から相談を受け一般用医薬品や漢方薬の販売を行い地域に貢献することが薬局の価値なんちゃうかなと考えています。

          ¥300

          調剤薬局で物販月50万の売上を立てる

          ¥300

          はじめまして

          はじめましてTAROです。 関西で薬局を1件経営しています。 薬局と言うと調剤薬局のイメージがありますが、 ええ勿論調剤もやっていますが、漢方メインの相談薬局も兼ねています。 せっかく薬を知ってるのなら、調剤だけじゃなくて自分たちで相談し薬や健康食品を提案し、お客様の体調を改善まで導けないとあかんなと思ってます。一般用医薬品の中には品質の良い漢方薬や生薬もあり、相談の可能性を無限大に拡げてくれていると感じます。 今の薬局を始めるまでの経歴書きます。 2004年に某大学