見出し画像

高いIQと生きづらさと、私。

【自分と他人に求める期待が大きすぎる】

あまりにも期待しちゃうからイライラしたり落ち込んだりする回数が多かった。だから私は、8月末からカウンセリングを受けることにした。

WAIS-IIIを受けた結果

カウンセリングを受ける前にWAIS-IIIを受けた。簡単に言えばIQを測定するテストのようなものである。発達障害の診断材料に使われたりすることが多い。

▼このサイトが分かりやすい。

WAIS-IIIの結果をもらったとき、私はビックリした。想像していたよりもはるかに高いIQだったからだ。そして何より能力のデコボコが大きかったからだ。

能力がデコボコというのは生きづらさと関連しているらしい。私の場合、言語理解と知覚統合に比べて、ワーキングメモリと処理速度が異常に高かった。

これが、自分と他人に期待し過ぎてしまう要因である。それから、私が知らず知らずのうちに頑張り過ぎてしまう要因でもあるのだ。

本来持っている知能よりも記憶力や処理能力が高すぎるため、気付かないうちに限界まで努力していて、気が付いたら息切れを起こしていたなんてことがよくあるタイプらしい。

つまり私は自然と努力できてしまうけど、ガス欠を起こしやすい人間と言える。いつのまにか能力以上の行動を取ってしまうのだから、当然であろう。

能力以上の仕事を努力で補うのは当たり前だと思っているし、誰もが自然にできると思っている=自分にも他人にも期待し過ぎる

↑これが私が無意識に期待する要因らしい。

今まで「他人に期待しない方がいい」「他人に同じレベルを求めるな」と言われることが多かったけれど、脳の特性上自然とそうしてしまうのだから開き直るのもありだろう。

生きづらさと付き合う

そんなわけで私の生きづらさの要因が分かったのだが、これから先どうすればいいのだろうかをカウンセリングで模索している。

カウンセラーさんと挑戦しているのは、
頑張ればできそうだなと思うことを避けてみるもしくは時間をかけて達成するということだ。

例えば、
フルマラソンを完走してくださいと言われたら。

私の場合、何も意識なければ
「とりあえず出てみよう。頑張れば走れるし。」と短期間で達成するための目標を立てて、燃え尽き症候群になるくらい練習してしまう。それで結局完走してしまう。

その後疲れる。当分走る気力が無くなる。
こういうパターンになるケースが多い。

だから避けたり、時間をかけたりすることが大切らしい。自分だけでは分からなかったけど。

具体的にはー

①頑張ればできそうなことを発見!
②「本当にやりたいのか?」問いかける
③「頑張ればできそうだから、やってみようと思っているのか」問いかける=謎の向上心があるため
④やりたいことだった場合、目標を立ててみる
⑤その目標を達成するための最短期間を知る
⑥その期間を引き延ばす
1ヶ月なら3ヶ月くらいに

こんな具合で、スピードを出さない工夫をすると良いそうだ。頭の回転が速いのはどうにもならないから、行動を遅くするらしい。

トレーニングを続けていけばできるようになるそうなので、やってみようと思う。動きたい欲求は強いけど、長期間歩き続けるには行動を遅めるのが得策である。

書いていたら自己肯定感が下がってきたので、この特性の長所も挙げておく。

この特性の長所

短期間で達成できる
この特性は、資格試験でめちゃめちゃ生きる。
例えばTOEICは3ヶ月で400点以上点数を上げられたし、漢検準1級は2ヶ月半の勉強で合格。

おかげで取れた資格はたくさんある。
取った後しばらくはもう見るのもイヤだから、能力は確実に落ちるのだけど。笑

数ヶ月すると「あ〜頑張ったな」
数年経つと「あのときの自分最高だな」
と時間が経ってから自己肯定感が上がるので、悪いことばかりではない。

ただやっぱり異常な集中力とスピード感は、後々無気力や拒絶反応を生んでいる。笑

1回取れば満足♫な資格じゃない限り、かなり危険なことがお分かりだろう。

あまり良くなかったのは、留学したときの英語力アップだった。留学後3ヶ月くらいでかなりペラペラになったのだけど、そのあと1ヶ月くらい英語を話したくなくなってしまったのである。笑

そのときは、留学先のイギリス人の先生にスクールカウンセラーに悩みを打ち明けるといいと勧められて、数日間話してみたら回復したのだが結構危なかったと思う。笑

X JAPANを好きになったときもやばかった。
X JAPANのI.V.を聴いて一瞬で虜になった私は、その日から1ヶ月間ほぼ毎日X JAPANのデビュー当時から現在までの曲を全て聴いて、全曲歌えるまでになっていた。

それと並行して、YOSHIKI、Toshl、TAIJIが書いた本を読んだり、これまでのテレビ出演の映像を片っ端から観たりしていた。10年以上ファンである人と対等に話せるまで、たったの1ヶ月だ。

それでVIPチケットでライブに参戦。
デビュー当時からずっとファンだと言う人と、X JAPANの話で盛り上がれるほど詳しくなっていた。ファンになって1ヶ月です、と言ったら驚かれた。

まあそのあとどうなったかは…
もちろんそれから3ヶ月くらいX JAPANの音楽や情報を避けていた。ほんまにあかんやつ。笑

考えればキリがないくらい出てくるガス欠エピソード。能力以上のことを早く成し遂げてしまう危険性が分かる。

また自己肯定感を下げるような内容を書いているよ、自分。

真夜中に書いているから、
何書いているのか分からなくなってきた。

寝よう、おやすみ。
明日からまたエンジン全開を避けて生きよう。

ガス欠エピソード、書いてて面白かったな。
改めて気をつけようと思えたし。

あ、おやすみ。

#カウンセリング #カウンセラー
#IQ #自己肯定感 #生きづらい

よろしければぜひサポートしてくださると嬉しいです! いただいたお金は、制作費や交通費として大切に使わせていただきます。