マガジンのカバー画像

旧サイト「オンラインレッスン」記事アーカイブ【後半】

10
旧サイトの「オンラインレッスン」記事をアーカイブしてあります。後半として、基礎技術の記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

「トランペットの基礎練習…の基礎知識」PDF冊子

(旧サイトの「オンラインレッスン」記事のアーカイブです。2018-05-12の記事です。) トランペットの基礎練習に関する簡単なまとめのPDF冊子(無料配布)です。 あくまでひとつの考え方として、練習にお役立てください。 トランペットの基礎練習…の基礎知識【一般向け】(PDF)  【目次】  トランペットで音を出すとは?  基礎練習とは?  基礎練習の内容   息と呼吸   発音の容易さ   バズィング   音のセンタリングと音作り   ロングトーン   柔軟性/リッ

ロングトーン / ヴォカリーズ

(旧サイトの「オンラインレッスン」の記事のアーカイブです。2017-02-10の記事です。) ロングトーンやヴォカリーズの練習例です。 練習方法の例としてご活用ください。 譜例 ■ロングトーンとヴォカリーズ「ロングトーン」の練習は、最も基礎的な練習とも言える半面、やり方によっては弊害を生むことから、様々に議論される練習のひとつであると言えます。 まず重要だと思われる事は、「ロングトーン」というものをどう捉えるか、という点です。 2つの観点から「ロングトーン」の捉え

柔軟性・リップスラー(広域)

(旧サイトの「オンラインレッスン」記事のアーカイブです。2017-02-10の記事です。) 柔軟性(リップスラー)の練習です。 柔軟性(リップスラー)の練習のタイプには大きく2つあります。 ・幅広い音域をつなぐタイプ ・比較的狭い音域を速く行き来するタイプ こちらでは、幅広い音域をつなぐタイプのリップスラーを取り上げます。 譜例 ■「柔軟性」の練習柔軟性(flexibility)の練習とは、その名の通り、柔軟性を得る・高めるための練習です。 「柔軟」という言葉は、い

柔軟性(リップスラー)- 補助的練習 –

(旧サイトの「オンラインレッスン」記事のアーカイブです。2017-02-10の記事です。) 譜例 ■柔軟性(リップスラー)の補助練習この練習は、リップスラーではないスラーから開始してリップスラーにつなげる、という方法を取りながら、リップスラーのきっかけをつかむための内容です。 テンポは全く指示がありませんが、自分が最もストレスなくスムーズにできるテンポで行いましょう。 ポイントとしては、 1)普通のスラー(リップスラーでないスラー)の所を、できる限りスムーズに吹く。

タンギング

(旧サイトの「オンラインレッスン」記事のアーカイブです。 2017-02-10の記事です。) タンギング(シングルタンギング)の練習例です。 練習方法の例としてご活用ください。 譜例 ■タンギングの練習タンギング(シングルタンギング)の練習です。 ここでご紹介する練習の目的は、 ・息の流れを妨げないスムーズなタンギング ・舌のリラックス(舌の強化ではない)による、速いタンギング ・音の高さが動きながら連続するタンギングの克服 です。 ■タンギングの練習の大原則1)

ダブルタンギング

(旧サイトの「オンラインレッスン」記事のアーカイブです。2017-02-10の記事です。) ダブルタンギングの練習例です。 練習方法の例としてご活用ください。 譜例 ■ダブルタンギングダブルタンギングとは、シングルタンギングのTTTTTT…(トゥトゥトゥトゥトゥ…)では速さが間に合わない時などに、TとKを使い(トゥとク、タとカ、など)、TKTKTKTK…(トゥクトゥクトゥクトゥク…/タカタカタカタカ…)とすることによって速いタンギングができるようにするものです。 ■ダ

持久力

(旧サイトの「オンラインレッスン」記事のアーカイブです。2017-02-10の記事です。) 持久力(スタミナ)に関してです。 練習方法(確認方法)の例としてご活用ください。 譜例 ■持久力についてトランペットの演奏における「持久力」というのは、いかに「バテ」ずに最後まで吹けるか、という現実的問題として奏者に常につきまとう重要な点です。 「バテ」への対処として、多くの場合は、練習が足りない、唇の筋肉が足りない、腹筋が足りない、○○が足りない、だから「○○をもっと鍛えなけ

高音

(旧サイトの「オンラインレッスン」記事のアーカイブです。2017-02-10の記事です。) ここでは、高音の練習例をご紹介します。 練習方法の例としてご活用ください。 譜例 ■高音練習の大原則1)力で押し切るのではなく、音の位置を見つけていく。高音が出ないのは、多くの場合、「高音だから」特別な問題が生じているのではなく、その高さの音の出し方を「知らない」からだと言えます。 ある高さの音を出すためには、その音が鳴りやすい位置・ポイント・ツボがあります。 これは、感覚的

ペダルトーン

(旧サイトの「オンラインレッスン」記事のアーカイブです。2017-02-10の記事です。) ペダルトーンの練習例です。 練習方法の例としてご活用ください。 譜例 ■ペダルトーントランペットの最低音は、五線の下に3本加線したファのシャープですが、実はそれ以下の低い音を出すこともでき、その「音域外の低音」のことを、「ペダルトーン(pedal tone)」と言います。 (厳密には、これはトランペットに限った場合の「ペダルトーン」という言葉の使い方であり、トロンボーンなどでの

ビブラートのかけ方(導入)

(旧サイトの「オンラインレッスン」記事のアーカイブです。2017-12-07の記事です。) トランペットでビブラートをかける方法について、簡単にご紹介します。 トランペットでビブラートかけるにはいくつかの方法があります。 代表的なものは、 A)右手を柔らかく前後に揺らす B)下顎を上下に動かす C)息自体を揺らす(お腹でかける) の3つです。 この3つのうち、A(右手)・B(顎)と、C(息)との間には非常に大きな違いがあります。 A・Bでは、息はビブラートをかけない時