見出し画像

育休も折り返しを過ぎて。

10月から約1ヶ月の育児休職を取得しておりまして、該当期間も残すところ2週間になりました。子は既に生後3ヶ月を過ぎているので、首もほぼ据わっている状態。産まれたての時に比べると、幾分か楽に感じます。

育休の初週は3日目で生活リズムがほぼ出来上がり、幸先の良いスタートでした。


【子の生活リズム - 育休初週】
・起床(だいたい8時前後)
・朝のミルク(160ml~200ml)
・午前の睡眠(10時前後から12時頃までの約2時間)
・昼のミルク(160ml~220ml)
・午後の睡眠(14時前から15時~17時の約1~3時間)
・夕のミルク(140ml~200ml)
・お風呂
・夜のミルク(160ml~200ml)
・就寝(21時前後。翌朝4時か5時に一旦目覚める)
 ※朝、夕、晩に適宜授乳。
 ※合間に会話や抱っこ、添い寝等のコミュニケーション。



子の睡眠時間は日によりますが、1日12~15時間くらい。眠りにつくタイミングもそう大きな誤差が無かったので、隙間時間に家事をしたり本を読んだり、割とストレスレスに過ごしていました。何より、寝ぐずりが発生しても自己解決で眠ってくれるのが大変ありがたかった・・・!

ただ、2週目からこのリズムが若干変化し、現在に至ります。
変化のタイミングは、寝返りの練習をし出したあたりと見ています。
(まだ一人でクルリンはできず。腹ばい時はしっかりと首を上げて、周囲を見渡せるようになっています)


【子の生活リズム - 育休2週目以降】
・起床(だいたい7時~8時)
・朝のミルク(120ml~160ml)
・コミュニケーション①(会話、抱っこ、寝返り練習)
・昼前のミルク(100ml~180ml)
・プチ睡眠(10時から12時の間に、あれば30分~1時間)
・昼過ぎのミルク(120ml~220ml)
・コミュニケーション②(①と同様)
・午後の睡眠(13~14時から15時~16時の約1~3時間)
・夕のミルク(120ml~180ml)
・コミュニケーション③(①と同様)、お風呂
・夜のミルク(120ml~200ml)
・コミュニケーション④(会話、抱っこ)
・就寝(21時~22時あたり。翌朝まで一度も目覚めない)
 ※朝、夕、晩に適宜授乳。



生活リズムの変化がもたらした実感としては、大きく2つ。

①1回に飲むミルクの量とタイミングが予測しにくくなった。
 └ 自身の満腹具合が分かるようになってきた?
 └ 以前までは1日1,000ml飲む日もあったが、今は700mlが1日の限界目安。
  昼時点で380ml~400mlを飲んでいないと不機嫌。
②夜に纏まった睡眠を取るようになった。
 └ 8~10時間しっかり寝るようになり、妻の睡眠不足が徐々に解消。
  眠りにつくまでの寝ぐずり時間が、少し長引く日もあり。
 └ 却って日中に起きている時間が少し増え、視界から親の姿が
  見えなくなると、大声で泣くようになってきた。

できることや、できるようにしていきたいことが子の中で増えてくると、これまでのリズムが都度バージョンアップされていくのかなと感じています。できればこのまま夜は毎日8時間以上ぐっすり寝てくれる子であると、親としてはありがたいのですが、また夜泣き再発でショートスリープライフが戻ってくるのかな。。

あと、寝ぐずりは徐々に酷くなってきたような気がします。自己解決に辛抱できず、短期処理を求めている印象です。その時は身体をさすってあげると、割と短時間でストンと眠ります。子が親にどれだけの安心感を抱き、求めているかが垣間見える瞬間です。

できれば午前中に近所を一緒に散歩して回りたいものの、そこは子の機嫌次第。顔色を見ながら、出かけられそうか、夕方以降にずらすかを判断しています。ベビーカーに乗せると、家を出る瞬間に酷く泣くことがあるので、抱っこ紐率高めです。ベビーカーはエレベーター探しをはじめ、移動の自由度が結構縛られることも実感しました。あと、やたらお婆さんが近寄って話しかけてくることも体験。日中、抱っこ紐で子を連れてスーパーへ行く時、僕単体だとお爺さんお婆さんから視線を向けられやすいとも感じました。平日に男が子を連れて歩いているということに、違和感があるのでしょうか。(僕が髭面でサングラスをしていることも、一因かもしれません)

常にあやしていないと機嫌が悪いという子ではなく、基本マイペースな子なので、寝る時はしっかり寝てくれますし、一人で大人しく過ごしていることもあります。
時にはイラっとしてしまうこともありますが、その時は「コミュニケーションとは?」という問いを立てて冷静に考えてみることで、自身を落ち着かせるようにしています。親と子では経験値が全く違いますからね。そこをどう捉えて、愛しいわが子と接するか。こちらも成長の日々です。