見出し画像

「共感中毒」の「共感ゾンビ」から抜け出そう。

わかってもらう、共感してもらうと、なんだか嬉しくなる。
「共感」が大好物な人は少なくありません。

 特にSNSがこれだけ普及している今、安易に共感をしてもらえる機会が増しているが故に、いかに自分が正しいか、いかに自分が可哀想か、いかに自分が不幸か、いかに自分が幸せか等々を、一生懸命に主張している人が増えている様に思えます。

 その共感したい、共感されたいという時に、何が起きているか。
何がどう動いて、それによって何が起きているのかを知った上で、共感したい私、共感されたい私と向き合っていかなければ、共感中毒に陥ることになり兼ねません。

 このツイートで書いたように、
共感できることと出会って、もしくは、共感されて、喜んでいるのは、
何かしらの考えを握りしめ、それを信じている私です。

 そして、そのエゴ(こうあるべき、戒律、規定、想定等の考えを握り込んだ私、信じている私)は、それを正しいかどうかを確認したいのです。
確認したい私を見ていくと、そこには安心したい私がいるわけです。
安心したい私は、不安で仕方ない私です。共感したい、されたいのは、不安を払拭するための確認作業とも言えます。

 不安が故に、安心したく、安心したいが故に、共感を求めます。
その共感されたことでその瞬間は安心した気になるとは思いますが、果たして永続的に続くものでしょうか。

 多くの場合は、瞬間的なものでしかありません。なので、またすぐに確認したく、主張を始めます。まるで麻薬中毒かの如く、効果が切れたらすぐに欲しくなります。

ではなぜ、不安になるのでしょうか。
不安になるのには、いくつも要素がありますが、

 共感された時に感じる安心は「これでいいんだ」という感覚からくる安心に近いかと思います。つまり「これでいいかどうか」不安なのです。
だから、いかに自分が正しいかを主張したいのです。

 この「いかに自分が正しいか」には、
いかに自分が幸せか、いかに自分が可哀想か、いかに自分が不幸な境遇か、いかに自分が優れているか、いかに自分が頑張っているか等、さまざまなケースがあると思います。

 外側の共感を求めて安心したくなるのは、
何よりも自分がそれを「疑っている」から不安がやってくる
のです。

「いかに自分が幸せか」の主張の裏には
自分が幸せなのか疑っていて不安で仕方のない自分がいます。

「自分がいかに可哀想か」の主張の裏には
自分が不遇なのは自分のせいではなく環境や相手のせいであると思い込みたいが、本当にそうなのかを疑っていて不安で仕方がない自分がいます。

「自分がいかに頑張っているか」の主張の裏には
自分が頑張っているかどうかを疑っていて不安な自分がいます。
(主に結果が伴っていない時に多い)

「自分がいかに優れているか」の主張の裏には
自分の能力があるかどうかを疑っていて不安な自分がいます。

共感を得て、本当に安心する時は一生やってこない。

 この不安な私を「共感」でいくら安心させようとも、一時的に安心した気にはなれますが、所詮幻想の安心に過ぎません。
前述しましたが、共感されて喜ぶのはエゴであり、喜んだエゴは肥えていきます。そして何度も求める。ご自身のSNSの投稿や、友人との会話をよく観察してみてください。そういう動きをしている私がいるかもしれません。

 不安な自分、疑っている自分を蔑ろにしたまま、
共感によって得られる安心を求め続けても、共感ゾンビとして彷徨い続けることになります。

 共感ゾンビは、共感してくれる人を「いい人」「わかっている人」として仲間だと認識し、共感してくれない人を「わかってない人」として好き嫌いを生み出し敵対しがちです。これを繰り返していくと、どんどん世界は狭くなっていき、息苦しくなっていきます。

 こんなことを書いていますが、私も以前は共感ゾンビでした。
しかし、今は、もう刹那的な安心など一切興味はありません。

 不安な自分、疑っている自分と真正面から向き合うなら、
この共感中毒から抜け出す第一歩になるでしょう。
先の話はあまり書くつもりはありませんが、信じる信じない、疑うことからも自由になった時、共感という幻想に興味すら湧かなくなってきます。

 そして、信じる信じないの次元を遥かに超越した、確信の中でスッキリと全開で生きることができる様になってきます。

 この記事を読んで、何かしら思い当たる節、感じることがあるのであれば、自分自身と本気で向き合ってみることをお勧めします。


●自覚カウンセリング
自分自身と向き合うことに卓越した自覚カウンセラーがあなたの悩みに一緒に向き合います。ご自身では自覚していない私、自覚していない囚われを一緒に丁寧に向き合ってきます。

どのような私も蔑ろにせずに向き合うことで、対処ではなく本質的な解消に踏み出していきませんか。

詳細はこちらをご覧ください 自覚カウンセリング

●自覚基礎コース
ご自身で自覚を実践されていきたい方は、自覚基礎コースをご用意しています。日常で自覚を実践しながら、定期的な面談で、自覚の精度を上げていきます。あらゆる囚われから自由になっていきたい方、本気で自分自身と向き合っていきたい方是非お待ちしております。

詳細はこちらをご覧ください 自覚基礎コース

悟り子パンダ:twitterもやっています。 こちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?