マガジンのカバー画像

精神障害年金

19
精神の障害年金についての記事を書きます。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

[障害年金申請日記②]医者に障害年金の話をしてみた

[障害年金申請日記②]医者に障害年金の話をしてみた

社労士からの連絡前回の記事で面談をすることになった社労士の方から連絡があり、「事前に医者に診断書の話をしておいてくれ」というメッセージがきました。

ちょうどその翌日が精神科の診察日だったので、その診察の時に医者に障害年金の話をすることにしました。

おそらくですが、いきなり障害年金の診断書を作ってくれと言っても医者側としても準備というものがあるので、まずは一言言っておく必要があったのだと思います

もっとみる
[障害年金申請日記①] 3つの社労士事務所に電話してみた

[障害年金申請日記①] 3つの社労士事務所に電話してみた

精神病院から退院してきたということで、障害年金の申請を進めることにしました。本来は病院にいる間にケースワーカーの人に申請を手伝ってもらう予定だったのですが、タイミングがつかめず、結局退院してからになってしまいました。

わたしが住んでいるのは関東某県なので東京のように障害年金専門の社労士事務所がいくつもあるわけではありません。

なのでインターネットの検索でヒットした3つの社労士事務所に絞って電話

もっとみる
ゆうすけ@底辺FIREさんは障害年金FIREを隠すつもりなのか

ゆうすけ@底辺FIREさんは障害年金FIREを隠すつもりなのか

以前にゆうすけ@底辺FIREさんに関する記事を書いたところ大きな反響がありました。それが以下の記事です。

ゆうすけさんが底辺FIREと称していたものが、実は公金である障害年金を利用したものであることをこの記事では明らかにしました。

本当は底辺FIREなど実現できるはずがないということは少し頭が働く人間であればすぐにわかるはずなのですが、ゆうすけさんは「底辺FIRE」と名称をごまかしています。

もっとみる
障害厚生年金よりも障害基礎年金の方が勝ち組かもしれない理由

障害厚生年金よりも障害基礎年金の方が勝ち組かもしれない理由

以前に「障害者の中でも階級が生まれてくる」みたいな話を書いた気がするのですが、それに関する話で今日は障害年金です。

よく巷では、「障害厚生年金こそ勝ち組だ」みたいな説が流れてくると思うのですがそうとも言えないなと最近思ったのです。

まあ私はというと「どちらでもいいんじゃないか」と思ってはいるのですが、それぞれにメリットデメリットを感じます。

障害基礎年金にもけっこういいところがあり、初診日に

もっとみる
[閉鎖病棟入院日記19]外泊訓練と障害年金

[閉鎖病棟入院日記19]外泊訓練と障害年金

家族面談で話し合われた内容病院にて家族面談が行われました。まず母と医者とケースワーカーの3者で面談が進められ、途中で私が合流する形となりました。

退院日が約1週間後に定められ、そのためには外泊訓練をしなければいけないので、急遽母の帰宅とともに実家に帰ることになりました。

病院で昼飯を食べてからすぐに荷物をまとめて母と一緒に家に帰りました。

他の患者さんからの話によると、外泊訓練をすると、刺激

もっとみる