見出し画像

流れを創る

こんにちは。

本日は、曇り。風が涼しくて気持ちいいですね。

最近は、仕事で外に出かける機会が一気に増えてしまい、慌ただしく過ごしています。

とは言っても、自由な時間は毎日余裕があるため、ゆっくり思考をする時間もあります。

仕事は、いかに自分で流れを創造していくかだなぁとしみじみ思います。

待っていてもダメだし、

誰かの流れに乗っかるだけでもダメ。

最終的には、自分で創り出した流れが、一番しっくりくるし、

大きな流れを創り出せます。

そういった意味で、私はプロデュース業を生業としていますが、

全部の仕事を、プロデューサー目線で考えてしまいます。

これはもう職業病かもしれません。

でも、すごく楽しいです。

どうすれば、良くなるか、どんな仕組みを作るか、どんな環境を用意すればいいのか、

この人の特質と、伸び方はどうすればいいのか。

悩んで、考えて、悩んで、考えて、

の繰り返し。

頭を使う作業は、本当に楽しいです。

趣味のサッカー観戦もどうすれば、応援しているチームが勝つのか、

どんな守備体系を作り、どんな攻撃のバリエーションをし、誰を配置し、誰を交代すべきか。

コンディションや相手との相性も考える要素です。

昨日浦和レッズの試合があり、本日ハイライト見ましたが、

相手の4−4−2のフォーメーション、中央を締めて守備を厚くし、浦和の中央のボール運びを防ぐやり方は、とても効果的でした。

レッズとしては、人員配置ミスで、シャルクのCF起用、大久保の左はミスマッチでした。

あそこは、松尾頂点の大久保真ん中、シャルク左、関根ではなく、小泉先発で、連携でうまく崩せる攻撃戦術にすべきだったかなぁと思います。

そんなことをあれこれ考えていくのが、趣味でもあり、

仕事にも生きてきます。

私の仕事は、1対1もありますし、チームでやる仕事もあります。

チームでやる仕事の場合は、人員配置と、適材適所の仕事をやっていく必要があるので、

どうやってやるか、事前に考えていきます。

どんなチームを創るか、これもやはり流れを創っていくべきだなぁと思います。

think think think take action

これは、会社員時代の上司である課長がMTG時にいつも言っていた言葉です。

考えて、考えて、考えて、それから動けと。

ただ、闇雲に動くんじゃなくて、考えて、しっかりとシュミレーションをしろと。

これは、今の僕にも大切な言葉です。

思えば、20代のうちに、仕事ができる上司や経営者との出会いが多く、

それが最高の財産の一つだなぁと思います。

仕事の基準値が上がり、多くのことに耐えられる力がつきました。

この財産を伝承していけるように、これからもっと成長し、仲間に還元していきます。


ブログには書けない、もっと深い情報やメルマガ特別割引サービスの情報は、、こちらにて配信中。毎週月曜更新の、無料メルマガにて配信しています。
無料メルマガの登録、解除はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001693987?reg=touroku-card


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?