見出し画像

【今日の本】


『カエルを食べてしまえ!』
ブライアン・トレーシー 著 三笠書房 2019年


なぜ人はどうでもいいことから先にやってしまうのだろう?


朝一番に、生きたカエルを食べるようにすれば、その日の最悪事はもう終わったと安心して過ごすことができる

*カエルとは・・あなたにとって最も難しく重要な仕事で、今やらなければどんどん後回しになってしまうもののこと
・第一原則:もし二匹のカエルを食べなければならないなら、醜い方から食べよ。
・第二原則:もし生きたカエルを食べなければならないなら、座り込んでじっと眺めたりしてはいけない。

人生の成功は、どんなことを習慣づけるかにかかっている。


❶[3セレクト]


①自己練磨とは


著名な教育家のエルバート・ハーバードによれば、自己練磨とは「自分がすべきことを、それが好きであろうとなかろうと、すべきときに、できるようにすること」である。いかなる分野であれ、成功するには、多大な練磨が必要である。


自分にとって最も重要な仕事に専念し、完全にやり遂げることで、あなたは優れた人間になれるのだ。そのときどきに最も重要な仕事を見極め、それから”そのカエルを食べてしまう”ことである。


②結果から考える


考え深い人というのは、自分が何かをしたら、またはしなかったら、どうなるかを正確に予測できる人。仕事の重要性を見極めるということは、あなたの次のカエルを何かを見定めるということ。

ハーバード大学のエドワード・バンフィールド博士は、50年以上にわたる研究をふまえてこう結論している

ー「長い目で見ること」によってのみ、わが国の社会的、経済的向上を正確に予測することができる。


長期的な見方をすることの方が、出身や教育、人種、知能、コネなどより、あなたの人生や仕事の成功には重要。長い目で見ることで、目先のことにとらわれて決断することがなくなる。

③生産性を最高にするための3つの問い
1「私にとって最も重要な仕事は何か?」
2「私にしかできないことで、本当に重要なのは何か?」
3「いま私の時間を何に使うのが最も有意義だろう?」
=「いま最も大きなカエルは何か?」


これは、時間管理の眼目であり、こう自問することで、ぐずぐずする癖をなくし、きわめて生産性の高い人になることができる。

「まったくつまらないことのために、最も重要なことを蔑ろ(ないがしろ)にしてはならない」by ゲーテ


+①忙しい人にもできる「時間を生み出すコツ」


まとまった時間をつくるには、大きな仕事を時間内にやり遂げる必要がある。多くのエグゼクティブも、毎日、顧客に直接電話して反応をさぐったり、返事の電話をかけたりするための時間をとっている。


他にも、毎日30分から1時間運動をする時間、寝る前に15分ほどの本を読む人も多い。こうして多くの優れた書物を読破する。こうした時間をつくるコツは、前もって1日の計画を立て、一定の時間を確保することである。


❷[エピソード]

 
「90日間前、ここにやって来たとき、1年以内に私の収入を2倍にし、余暇も2倍にする方法」を教えてくれると言われた。


最初の日、私が1週間または1ヶ月間する仕事を全て書き出すように言われた。しなければならない仕事は17あった。問題は、その仕事に追われていたことです。


1日に10時間から12時間、1週間に6日働いていて、夫や2人の子供たちと過ごす時間はあまりなかった。でも、その状況から逃げられなかった。「いつも山のように仕事があって、時間が足りないと思っていました」彼は、こう尋ねられました。

「1日中、1つのことだけをするとしたら、会社にとって最も有益なのはどれですか?」
「もう1つ、仕事をするとしたら、会社にとって有益な“2番目の”仕事はどれですか?」

2番目の次に3番目の重要な仕事も尋ねられた。


次に言われたことが衝撃的だった!

私が会社にもたらす価値のゆうに90パーセントが、その3つの仕事による、というのです。


それから、私は上司に3つ以外の仕事を人に任せたり、外注したりするには上司の手助けが必要だと言いました。


「私が1日中、この3大仕事に専念できれば、会社に2倍以上の貢献ができます。さらに、2倍の価値をもたらすなら、給料も2倍にしえて欲しい」と言いました。上司は、あまり重要でない仕事を人に任せ、私が重要な3業務に専念できるようにしてくれたのです。


結果、「1ヶ月で給料が2倍になりました!3つのカギとなる仕事に時間とエネルギーを注いだおかげです。1日10時間〜12時間働いていたのが、8時〜5時まで勤務すると、夜と週末は夫や子供たちと過ごしています。カギとなる仕事に集中することで、生活がすっかり変わったのです」


❸[今日からのアクション]


人生のゴールにつながる重要な10%を成し遂げるための環境整備と健康管理をする。


環境整理:重要なことに取り組むときには、周りにものをおかない、主体的な人と仕事をする
健康管理:睡眠時間を毎日7時間確保する


【開催イベント】
・3/19(明日)〜開催中!「引き寄せオンラインファスティング合宿」
お知らせはこちらから
https://lin.ee/O6d0YV
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本が読めるとやりたいことが全部できるようになる!
「読書coaching」
https://www.facebook.com/dokusyocoaching

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?