見出し画像

「具体⇆抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問

【今日の本】


「具体⇆抽象」トレーニング
思考力が飛躍的にアップする29問
細谷 功著 PHP 2020年


❶[3セレクト]

①具体と抽象とは?


具体と抽象は相対的な概念。対比によって「どちらが具体で、どちらが抽象化か」決まるもの。例えば、「大きい」とか「小さい」という言葉は、「何に対して」かを定義しなければ、決定できない。人間の世界の中での具体と抽象の間の議論も、動物の世界からすれば全て相当抽象的な話になっているはず。動物たちは、本なんか読んだり他人と会話なんかしている間に「具体的な行為」を起こした方が良いと考えているはず。

具体:個別、特殊、語幹で感じられる、実態、個々の属性
抽象:集合、一般、五感で感じられない概念、2者以上の関係性、構造


②「AIに使われていく人」と「AIを活用していく人」の違い


今後の世界では、「自ら能動的に考える力」の差によって、「AIを使う側」になるか「AIに使われる側」になるか決まっていくのではないかと思う。
親のいいなり、上司のいいなり、顧客のいいなりで言われたことを忠実に守っているだけの人間は、これからますますAIやロボットによる仕組みに組み込まれていくことになる。


具体⇆抽象のための思考力を決定的に分けるのは、「能動性」だと思う。インターネットはSNSが普及し、扁平化が進み(考えなくても手に入るノウハウや情報にあふれる)、抽象度の高いことに興味がない人はそもそも本を読まなくなり、「本を読む人読まない人の二極化」はますます進んでいくことになる。


③「お金」という抽象化


物々交換から始まったと言われる私たちの経済活動は、「電子データ」となり、抽象化が進んでいる。お金は「価値」や「信頼」、あるいは、「貸借関係」といった抽象概念の尺度や保存のためのツールとも考えられる。


人類は、コミュニティや国家、あるいやルールといった様々な共同幻想によって集団生活を営むことが可能になっている。その際たるものが「お金」でエネルギーも同様。


❷[エピソード]

 
世の中の仕組みを作ったり、多くの人が参加する仕組みの基本構想を作ったり、建築物のコンセプトを作ったりと、「系」をスタートさせる人には、抽象概念を操る力が必須になるのですが、このような人たちは社会の少数派になるために、こうした価値観が理解されにくい。水は低きに流れるもの。比較的疲れている相手をターゲットにするのであれば、「具体」つまり、「イメージしやすいもの」が伝わる。


(感想)
私たちが、具体⇆抽象スキルを身に付けることで、『マーケティング』『集客』『セールス』『ライティング』『人間関係』』『コミュニケーション』『問題解決』と、あらゆる分野の問題解決に役立つのではないか?
「なぜ伝わらないのか」「なぜわかり合えないのか」コミュニケーションギャップによる人間関係の衝突やトラブルもかなり防げるのでは?
ひいては、具体⇆抽象スキルが「平和」「幸せ」「豊さ」にも繋がるのでは?

学校教育で学ぶことができれば、生きる力に繋がると思う。


❸[今日からのアクション]


行動に対しては、動物に学び「具体」的に。考えることにおいては、具体⇆抽象の行き来を意識して、出来事を図解で説明していくことをやっていく。
相手の、「具体⇆抽象」レベルを意識してコミュニケーションをとる。


【来週開催イベントのお知らせ】


・3/17〜開催!毎日の質問に答えてあなたの価値を高め、自分をアップデートする!「価値を磨くチャレンジWEEK」
・3/19〜開催!「引き寄せオンラインファスティング合宿」
・3/23 19時 オンライン読書会開催!「フォーカル・ポイント」

・3/24 19時 「思考の整理術」オンラインセミナー


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本が読めるとやりたいことが全部できるようになる!
「読書coaching」
https://www.facebook.com/dokusyocoaching

イベント・セミナーのご案内はこちらからお受け取りください↓
https://lin.ee/O6d0YV
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?