見出し画像

はじめましての玄米糀つくり2/3ー新米育児からひとりだちまで

1.1日目ー自宅に戻ってはじめての夜ー

蒸して麹菌をまぶした玄米を、ちくちく縫ったさらし袋に入れ、保温バックに入れた前回。

はじめての玄米糀つくりー前編ー

いつか田植えからスタートするその日のために


帰宅したのは麹菌をまぶしてから2時間後。

温度は36℃くらい。

画像1


いよいよ初めての夜。

なにかあってもすぐに聞ける先生はここにはいない。

カイロをひとつ、保温バックの底に入れて口を閉め、バスタオルで巻く。


これで大丈夫だろうか。

熱くなりすぎないだろうか。

温度が下がらないだろうか。


「よろしくお願いします」

はじめての夜、おやすみなさい。


2.2~3日目ー自ら育つー

朝、保温バックを開けると熱気。
「えー」

これはまずい。
50℃を超えると、黒麹や納豆菌のみなさんに適した温度になってしまう。

「あつかったねー」
あわてて温度を測る。

画像2

40℃手前。
よかったー。
「かしこいなー」

バックの口を開けておく『全開生活』のはじまりだ。


日光にも当てないように。
わたしはすぐおひさまにあてがちな天日(てんぴ)信者なので、無意識に縁側に置かないよう気をつける。

(娘からは味噌汁教と呼ばれている、なにかと飲むよう勧めるので。)


カイロとバスタオルは卒業だ。
玄米の袋をやさしくもみもみして全体を混ぜる。

外出で留守番の糀に。
「いってきます」

画像3

「ただいまー」

帰宅して一番に保温バッグを見る。

画像4

「だいじょぶかー」
バックの内側がびしょびしょだ。

水滴が冷えると温度が下がってしまう。
清潔な布で水分を拭き、汗吸い取り用に薄いさらしを入れてみる。

画像5

と、小さなかたまりができていた。
なんとかわいらしい。

栗のような香り。
食べてみる。

もう甘みがある。
なんとかわいらしい。

寝る前にもう一度保温バックの汗を拭き、さらしを換え、バックの口全開で「おやすみー」。

3.4日目ーひとりだちの時がきたー

今朝も起床してすぐに糀のところへ行く。
また熱い。
温度を測る。

40℃手前でほっ。
「なんてかしこいんだろねー」

画像6

かたまりが大きくなっている。

食べてみる。
香りは甘栗。
歯ごたえは焼き栗。
味はゆで栗。


また何度か、もんで混ぜたり、汗をふいたり、さらしを換えたり。


そろそろどうでしょう。

袋から出してみると、大きなかたまりも出てきた。

画像7

いろんな角度から撮影する。
「かわいいなー」

画像8

玄米糀。
君にわたしができることはもうない。
ひとりだちの時。
つづく

お読みいただきありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?