見出し画像

noteで書きたかったこと「人間関係シリーズ」完結?!

前回の投稿、途中で終わっていた人間関係ゆるめるシリーズをまとめたいという内容でした。

「居心地の良い関係の作り方」
❶自分の気持ちを無視しない
❷相手に過度な期待をしない
❸自分の価値観を押し付けない
❹言いまかすための勝負をしない

の❸、❹について、過去投稿を何度も推敲しても、うまくまとめられず💦

というのも、noteの世界は、みなさん自分の考えを表現されているし、お互いに意見を尊重しあっている。すごく精神的に成熟された方が多いなーという印象がありまして。
私の方が、学びや気づきを得る事も多いので
「私がまとめたところで…」という思いがどうしても出てきてしまいます。

ということで、下書き投稿は無理に出さず、今の気持ちを少し書こうかな、と思います。

価値観については過去投稿で書き終えて満足してしまった部分もあるので、宜しかったらこちらもどうぞ🙇‍♀️

↑↑こちらの投稿の内容としては、価値観は時代や場所によっても変わる、絶対的なものではない的なことなんですけど。

一人一人、価値観、考え方が違うのは当たり前で、その違いを面白がったり、認め合えるのが理想だなーと思います。

それでも、価値観を押し付けてくる人もいるし、パートナーや子供には、口うるさく言ってしまう事もあると思います。
心配という名のお節介、謎の正義感。
私、よくやってしまうんです💦反省…。

新婚の頃、生まれ育った両家の価値観の違いから、夫とケンカすることがよくありました。
たくさん話し合いをしましたが、人って基本的には変わらないんですよね。むしろ、変えようとするとお互いに苦しみが生まれます。
私たちがお互いに楽になれたのは、そのままで良いよーという関係を少しづつ作れたから。

そして、個性的すぎる娘の成長も私にとっては大切な気づきとなっています。
彼女の成長を見てると、人と見えている世界が違うんだろうなーっていう事と、世の中一般的に普通と言われている価値観って何だろう?とよく思います。

子育てを通して感じることは、こどもはみんな個性的。そして、もって生まれた特性は、その子のキャラクターそのもので、変わらないものなのだろうなーと思います。

最近、こどもたちがポケモンに夢中なので、ポケモン的な例えですが…
特性は変わらなくても、経験値は上げられるんですよね。

ポケモンの中には、バランスが良いタイプもいて、バランス型が好みな方もいるとは思いますが、

「体力はイマイチ、だけど、攻撃力は強い」みたいに、個性的なキャラもこの世界にはきっと欠かせない要素で。そういうキャラがいるからこそ、バトルが面白くなると思うんです。

そして、バトルを通して、相手の強さや弱さが見えてくる。勝ち負けよりも大切なのは、相手の特性を理解することなのかなーと思います。

子育てを通して、親ができることは、その子の特性をそのまま認めて経験値を上げられる環境を作ることなんじゃないかなーと最近おもいます。

それは自分自身にも言えることで、悩みやすい自分も、不器用な自分も、基本的には変わらない。
どんなに頑張っても、自分以上にも自分以下にもなれない。
それでも、ただ起きてくる出来事を淡々と受け入れることで、少しずつ自分の世界が変わるかもしれないと思います。

そして、無理にチャレンジしなくても、チャレンジの時は、そういう出来事が起きるし、休んだ方がいい時には、休まされるような出来事が起きる気がします!


まとめです。

◉価値観の違いによる諍いも、ポケモンバトルのようなものかもしれない。
◉バトルを通して、相手の特性を理解できる。
◉人生のバトルはタイミングよく起きてくる。
◉特性は変わらなくても、経験値は勝手に上がる。
◉noteの世界の住人は経験値が高い。

ポケモンバトル 

拙い文章を、娘の絵でカバーしようという魂胆が丸見えですね 笑
娘よ、ナイスアシストありがとう♡


人間関係シリーズ❶❷はコチラです。過去の投稿ですが、今でもたまにスキしていただけて嬉しく思います♪ありがとうございます!!

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?