見出し画像

3年ぶり再開note/経営者サポーターの今。

こんにちは。わたなべです。
偶然この記事を読んでくださった方、ありがとうございます。
3年ぶりに書いたnoteです。

3年前。この記事の1つ前までの記事は
年収1000万円人材の転職について書いていました。
バリバリのキャリアコンサルタントだったからです。

IT業界担当で
話題の会社の社長と会って
世の中を変えるサービスの話を毎日毎日聞いて
世の中を変えたい人に共感を得てマッチング、という
なんとも面白い仕事をしていた、6年間でした。

そしていま。
2022年3月25日。
ちょうど2年前にその会社を辞め
フリーランスとしてなんとか2年が経とうとしています。

会社を辞めて個人起業、なんて
いまでは珍しくない生き方なので
いろいろ資金に四苦八苦したり、そもそもの生き方に
悩んだりすったもんだしたことは省略しますが

結果的に

自分がなんと「経営者の戦略サポート」事業で
フリーで食べていける未来があるとは、思ってもいませんでした。

今日も
とある経営者さんが
買収した事業をバリューアップさせる
戦略と推進のサポートをさせていただいており

まあ聞こえはいいですが
泥臭〜いタスクの日々が続いており
大変で、面倒で、進みにくくて。
あ”ー、う”ー、とか苦しみながらも、
ビジネスをすすめることがめちゃくちゃに楽しいです。

ちなみに私がしていり
経営者のサポート、というのは秘書ではありません

参謀というか。

戦略や事業管理やコンテンツ設計、人員配置や外部業者開拓など・・・
超ベンチャーが事業を始めるときに必要なすべてのこと、をしています。

そのなかでも
得意なのは

経営者がやりたい発想をゴールに設定して
1からやることを洗い出して、漏れなく
効率よくブレずに進められる方法を組み立てていくこと。

そして

適任人材に適任のにタスクを置いて
全員がHAPPYにビジネスがグロースする
巻き込みと仕組みづくり

これは最高に好きで、震えます。
経営者さんの想いを形にすることが
楽しくて面白くって仕方ないんです。

わたしは変態的に

こんがらがってて、よくわからなくて、
夢と野望のつまったものを
実現していくことがはちゃめちゃに好きです。


我ながら、
発想が柔軟で知識がなければ無理な役割だと思うし、
マインドが高いことも必要だし、
人材マネジメント能力も甘いと破綻するので

気が抜けなくて
毛が抜けそうです。

というわけで。
この私得な、面白い日々において

個人経営者が事業を伸ばしていく過程で
起こっちゃう様々な出来事や事件(?)葛藤や幸せ・・・

を書いていこうと思い
noteを復活してみました。



フリーランスだしコロナだしで
普段、仕事やビジネスを語る人もいないため

ここnoteに
生きた奇跡を記していこうと思います(笑)

3年前と変わらないのは

私は相変わらず仕事に夢中で
経営者や事業をつくれる人を尊敬していて
ビジネスがとにかく大好きということです。

ということで・・

きょうはその自己紹介記事を
読んでくださりありがとうございました!


また更新します!
どうぞよろしくお願いいたします。

経営者サポーター
わたなべさとみ


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,902件

よろしければサポートをお願いいたします。サポートいただいた費用はあらたなお仕事のチャレンジに使わせていただき、面白い記事をアップします。