シニアの出番もあるのでは?

シニア(=自分)のQOLを向上させるソリューションを構想中です。
平凡な会社員が、自分や同世代のために定年(=働き方の転機)後も楽しく元気に生活できる世界の実現を目指しています。

再就職先の業界が変化

リスキリングを調べていて、ふとIT業界の未来について思いました。
生成AIが物凄い勢いで使われはじめています。
生成AIは、何か文章で指示すると、それに文章や画像、プログラムを生成して返してくれる凄い機能を持っています。
この生成AIによって、いずれはほとんどのプログラマーは不要になると言われています。 スーパープログラマー以外の平凡なプログラマーは、仕事がなくなるというのです。
さらに、上流工程の要件定義やテストもAIが担当する様になると言われ始めました。

という事は、
リスキリングでプログラミングを勉強しても、求人がなくなると言う事。
もっと言えば、就職先(IT企業)が、凄く少なくなるのです。
これではQOLの向上が望めなくなる?

答えは、2極化するという事だと思います。
A.なくなる  : 業務= パターン化できる、自動化できる
  指示通りに作るプログラマー、プログラマーの手配師、仕様書作成
  下請けに頼る人材派遣会社・SIer そして、一般業務
B.なくならない: 仕事= 創造性が必要
  目的から要件定義を作る、システム、プログラムの監査
  コンサルタント、上流工程に長けたSIer

AIは、人間の思い込みや、忘れている事を修正して回答することが得意です。 逆に、人間なら(前提を知っているから)間違えないという事は、間違えたりします。
まだ、社会の仕組みに組み込むことはできません。

生成AIは、指示が適切であれば、正しいプログラミングを書いてくれます。
チェック内容を指定すると、テストもしてくれます。
指定されたライブラリや、APIを使ってほとんどのプログラミング作業はAIが代替できる様になります。
さらに、プログラムだけでなく、要件定義を読み取ってプログラム仕様書も、AIが作成できるようになります。
また、指示書を書いていたSEも需要がなくなります。
Sierの人員も減って、人材による上流工程と システムの自動構築 が当たり前になるかもしれません。
そうなると、この業界で働く人の必要なスキルが変化すると思われます。
パターン化できる業務より、目的や、プロセス、理論を使って、何を、どう処理して、どんな結果を出すを考える仕事の為のスキルが重要になるのではいないでしょうか。
また、製品として、AIが作成したシステム・プログラムの妥当性を確認する仕事も重要になります。
単純にプログラムが正常に動いても、法律的、倫理的に、コンプライアンス的に正しいかどうかの確認が必要だからです。
AIの作成した製品がブラックボックスになってしまっては、運用、保守 などに支障をきたします。

つまり、創造性が必要になる仕事と、様々な視点で、最終チェック人材が必要になるでしょう。
自分は、この辺の仕事こそ、経験豊富なシニアの経験や知識が活用できるのではないかと思います。
また、持っているスキルの磨く事、スキルの幅をもたせるリスキリングが必要だと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?