見出し画像

障がい児さんの入学準備②(持ち物編)

こんにちは!
さとです。
2022年もnoteを書けること嬉しいです。
#毎日note を沢山付けれるように楽しく書きます^^

※Twitterでつぶやいています^^(@sato_web22)
Twitter・noteともにフォローしていただけると嬉しいです^^
今年も沢山の方と出会う一年にしたいと思います。

前回の投稿はコチラ▼

実は、以前noteが保存できておらず消えたという悲しい&やっちゃったな~という投稿をしたのですが、
この上の記事(昨日の記事)は書いてあとは投稿するだけ―!という時だったのです。
のでお目見えすることが出来き、嬉しいです。
…まぁ、中身は違いますが,消えた分だけ内容が熟されたと思って、前向きに喜ぼうと思います^^


障がい児の小学校支援級 入学前準備について

前回は支援シート・サポートシートなどを中心に書きましたが
その他に連携をとったり、準備しておくといいことをまとめます。

今回の言いたいことはコチラ!!
①持ち物
②登下校
③放課後等デイサービス

引き続き、今回も我が家の場合になりますが、こんな動きをして入学準備したという部分を振り返りたいと思いますので誰かの何か参考になればと思います。
今回は①の持ち物について、投稿します。

①持ち物

いくつかのポイントで用品準備を気を付けました。

・使いやすさ
・使い慣れている
・分かりやすさ

この上記に示した3段活用のようなポイントは、障がい児さんにはとても重要なのかなと思います。


●急に出来たりする不思議な話。


障がい児さんといっても、個々に違うので絶対ではない事が前提です。
がわが息子の経験上、
今までできていたのにパタリとできなくなる事多々あり。
逆に全くできなかったり興味が向かず、無関心だったりしていたものが急にできる様になったり。
凄く拘りが出たり。
とまぁ大変(笑)
良い方にも悪い方にも「ある日突然…」という言葉がぴったりな行動が多いですので不思議です。

そして、こちらが様子を見てある程度、進めても、とにかくルールが定まる(なんとなくコレかな?と落ち着くまで)までの時間がかかること。
本人の取説が結構複雑で、本人自身も自覚ないことも多い。
(うちの息子がそうです(笑)。相手へ伝える能力も今の段階では未熟、もしくは不可。)

●準備をして、そこから起動修正で良し!


先を見た準備を綿密にしておくに越したことはないかなと思います。
やってみて状況に応じて変更するのが一番です。
そう、
ここでトライ&エラーです!出費多くても負けないぞ(笑)


●例に出すと…



OT訓練をしていて思ったのですが手先がまだまだ不器用な部分はあるのかなと思っています。
息子はハサミを上手に使い正しく持ち切ることが出来ますが、鉛筆の持ち方やお箸の持ち方は今のところ絶望的です(笑)
そのため今後の練習はかなり必要な状態です。
道具の選定は特に意識しました。


使いやすさのポイントは、手先にフィットするか、安定感があるかです。
鉛筆・ペンなどは細いものではなくて、まずは持ちやすい太めなものを選びました。息子は最初は公文の一回り太めな鉛筆を使ってました。
文房具屋さんに行っても、公文の鉛筆くらいしかバリエーションはありません。

給食で使う道具は、支給されたフォークやスプーンではなくて、
療育園で出されていたものと同様の物を探し購入しました。

金属の重さと、持ち手が丸みのあるもので使い慣れたものです。
普段から外食等でも別の道具になってもパニックになったり食が細くなることはなかったのでそこまで心配していませんでしたが、
一旦変更してみました。
選ぶときのポイントしして、
何を選ぶのがいいのか迷うので、OTなどの作業訓練士の先生など専門的な方からどんなものがいいかアドバイスもらいました。訓練時に聞いてみて購入しました。

他の例だと、お道具箱にいれる文房具の形も気を付けて購入しているという話も聞きます。
スティックのりはコロコロ転がらない角のあるもの(三角とか)など、
使いやすいアイテムに関してはOTの先生などはよくご存じだと聞いています。

●購入後に慣らす練習


買って安心、4月に新しいものに囲まれて新生活~。
というのがなんだか新入学らしくて初々しいですが、それはNG。
ぶっつけ本番なんて無謀なことはやめましょう(笑)
※これもその子のタイプによります。

とにかく早めに購入して「慣らす!」こと。
使う練習、毎日持っていくんだよと理解させるためにも練習がいいと思います。

と言いながらも、上記のその子のタイプによるっていうのが本当にその通りで、息子はランドセルなどは練習しようものなら拒否!!投げつけていて、
ほぼ4月のぶっつけ本番でした。
が、卒園式が終わり、4月になり気持ちが切り替わったのか入学後はランドセルを嫌がらないので不思議です。

まとめ


どの子のタイプによる部分も多くあるのですが、事前準備はしっかりしておき、その都度起動修正を細かくかけていく形がいいかと思います。

次も準備編の続きをご紹介したいと思います。

以上!きょうはここまでー!!




この記事が参加している募集

#つくってみた

19,416件

#やってみた

36,992件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?