- 運営しているクリエイター
#着物
【着物コラム】Weiboを始めて感じた中国と日本のファッション事情
実は、昨年12月から「中国版Twitter」のWeiboを始めてみました。
私は外国語がてんでダメです。
でも今は翻訳ソフトという文明の利器もあるし、
文字でのやり取りはリアルでの会話と違って、考える時間が取れます。
そして中国のフォロワーさんは、
私が日本人だろうとガンガン中国語で話しかけてくれます。笑
中国は人が多い=色んなヤツがいて当たり前
なんですよね。
おかげで私は数々の学びを得た
【着物コラム】レンタル漢服を利用したら着物と同じだった
こんにちは、着物コーディネーターさとです。
先日、お友達のMiyakoちゃんにヘアメイクをしてもらって、
江戸和装工房雅さんのレンタル漢服を利用してみました。
こういう漢服、中国の観光地では結構レンタルサービスがあるようなのですが、
東京で着られると思ってなかったから嬉しかったです。
お店は御徒町駅から徒歩で5分以内な感じの距離感、
6,000円と10,000円のコースがあって、
ヘアセットはお
【読書感想文】「チャイナドレス大全」を読んで考えた民族衣装の事
こんにちは、着物コーディネーターさとです。
先日読んだ本がとても面白かったので、勝手に紹介しようと思います。
読んだのはこちらの本です。
えっ、着物がテーマのnoteなのに、
思いっきりチャイナドレスの話?と思いますよね。
でも、これを読み終わったときに思わず着物の事を考えてしまったんです。
このnoteでも何回か説明した事があるのですが、
チャイナドレス=旗袍(チーパオ)は、元々は満州民族
【着物コラム】着物を着ていて体験した素敵な事
こんにちは、着物コーディネーターさとです。
暗いニュースや落ち着かない状況が続いておりますね。
すっからかんのスーパーの商品棚を見ると、よく3.11の事を思い出します。
電気や水道、ガスなどが止まらない点では、今回の方がマシな気もします。
個人的な心がけですが、こんな時こそ通常運転です。
さて、結構前に「着付けを覚えたきっかけ」に少し触れました。
(ライブに浴衣で行きたい、あわよくばイケメンに
【着物コラム】アジアの服飾と「文化の盗用」について
こんにちは、着物コーディネーターさとです。
長い梅雨が明けたと思ったらとても暑いですね。
暦の上では「立秋」が過ぎたので秋という事になります。
秋と言う季節の響きと気温の不一致って、
「旧暦を新暦に無理やり置き換えたせいだ!」と思う方も多いそうですが、
(私もそうでした、笑)
夏至や冬至、春分などを「二十四節気」と呼び、これは黄道上の太陽の位置を24等分したものです。
だからこの場合は、旧暦は関