見出し画像

あいさつをしない人

新聞を読んでいたら、”至近距離でも挨拶をしようとしない子どもがいる”という投稿が目に入りました。

あ、うちの子だ。

ボランティアで通学路の見守りをしている、とのこと。
ご自身の声のかけ方が良くなかったのか、と反省されていました。

あなたのせいではありません。

その方が私のnoteを読む可能性は限りなく低いのですが、同じような場面に遭遇した方に向けて書きます。

挨拶を返す、という外側に向けたアクションはなくとも、受け取っている子どもはいます。

うちの子は挨拶をしません。

声が出てこないそうです。
でも、聴いています。受け取っています。

挨拶に限らず、話しかけられたことに応えられないことがよくあります。

心の内側では、深く考えています。
それが外に出てこない。

無視しているつもりはありません。
気を悪くしたらごめんなさい。

こういう人もいる、ってわかってもらえたらうれしいです。

いろんな人がいて、外から見えないものがあります。

まわりの人は、いつもやさしくしてくれます。
そのままの娘を受け容れてもらっています。

娘が挨拶をできないじぶんを責めていないのは、まわりに責める人がいないから。

いつか挨拶できる日が来るのか来ないかはわかりませんが…
あなたの挨拶、やさしい気持ちは受け取っていることは確かです。

いつもありがとうございます。
親子共々、感謝しています。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,562件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?