見出し画像

娘たちの様子メモ(2月)

4月から妻が育休から復職します。つまり、娘たちは保育園に入園。
お姉ちゃんは妹ちゃんが産まれるまでの一時期に保育園を経験しているのですが、全く慣れずに退園まで泣き続けた子。今の時点で保育園行きを察して、お母さんに「ずっと一緒にいて?」とアピールしています。
まったく動じなそうな妹ちゃんと好対照な我が家です。

お姉ちゃん(3歳8ヵ月)

先に触れたように、お母さんブームが燃え盛っています。私の膝の上で「お母さんが好き」を連呼、それは良いのです。機嫌が悪いと「お父さんは好きじゃない」が加わり、機嫌が良い時に「お父さんはちょっと好き。」が加わる。私のリアクションを分かってて言っている小悪魔ムーブを習得しました。
そのくせ、朝は起きてから着替え(頭が覚醒する)まで私のお姫様抱っこを御所望。可愛いポンコツ姫です。朝が弱いところは私に似ないほうがお母さん喜ぶぞ。

帰宅してからの遊びは激しめがブーム。ひたすら「高い高い」をしたり、私に筋肉体操をやらせて背中に乗ってきたり。筋肉体操を再生すると妹ちゃんも飛んできてソファ(テレビ視聴ポジション)に座るので、当面は筋トレ機会が増えそうです。

外では、電車に手を振り汽笛鳴らしてもらうのがお気に入り。大きいイオンの真横の跨線橋では、運転手さんたちも意識しているのか頻繁に鳴らしてもらえます(親子連れが沢山いますから…)。どんなに寒くても電車を待つようせがまれます。乗り物好きは男女関係ないのだと分かりました。(あんまり寒いとヤケクソで私も手を振ります。)

最近「おっ」と思わせてくれたのは、妹ちゃんにドアノブのひねり方教えてた所。ストロングな妹ちゃんに手を焼いているお姉ちゃんですが、たまに見せるお姉ちゃんムーブは愛らしいですね。


妹ちゃん(1歳4カ月)

寝る前にハイタッチ連打とバイバイで愛想をふりまきます。1日で一番ご機嫌なのは、授乳してもらえる直前だからだと最近気づきました。

室内遊びはお姉ちゃん以上に過激。ソファーに登って電気スイッチをいじるのがブーム。永遠に上り下りしています。
高いところが好きすぎて、ダイニングチェアを引き出して自分で登っていました。一度落ちて、唇を激しく切ったのは大変焦りました。翌日また登っていたので、学習能力はちょっと不安です。
食事中も立ち上がるのでゴハン用の机付け椅子を卒業。ダイニングチェア&かさ上げクッションに移行して、『暴れるとすぐ落ちる』という状況で本能的に大人しくしてもらう作戦に移行しました。

外ではお姉ちゃんのキックバイクに興味津々。まだ蹴り足は出来ませんが、親の手押しでご機嫌です。持ち主はお姉ちゃんなので、取り合いになった時の対応が難しいのが悩みです。

自己主張もレベルアップしてきて、「高い高い」「オトー(お父さん)」「マンマ(ごはん)」はもうすぐ言えそうです。家庭内平和のために、「オカー(お母さん」を最初に言って欲しいです。


最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,137件

子供のこと,レイソル,サブカルのごった煮で書いていこうと思います。