見出し画像

【知らなかった】こんなにも数学は美しい!~自己紹介編~

初めましてgaloisです。
まず最初にこの記事を読んで下さりありがとうございます。
いずれは身近で楽しい数学を発信していくのでそちらに興味がある方はもうこの記事は閉じていただいて構いません(笑)

若干タイトル詐欺感ありますが2記事ぶんは逸れさせてください🥺

天才数学者Galois

僕の名前のgaloisという名前なんですけど、読めますか?

読める人は相当数学が好きかフランス人でしょうかね。

「ゲ〇」と呼んだ人もいましたが違いますよ(気持ちはわかる)。

galoisで「ガロア」と呼びます。

Evariste Galois(1811~1832)は僕に影響を与えたフランス人の数学者で相当な天才だったにもかかわらず生前は評価されることなく禁断の恋による決闘に敗れ20年ほどの短い生涯を終えます。ガロアの生涯はいつか記事にしたいと思いますがさすがに逸れるので今はやめておきますね。ちなみに僕は今ガロア理論を勉強しています。

僕が数学を好きな理由は言ってしまえば一つしかありません。それは

真実が一つなこと


これは国語の「筆者の考えを述べなさい」的な問題が苦手だったからかもしれません。

思考の過程は複雑に何種類もありそれぞれが異なれど出てくる答えは一つしかない。

一つの事実が他の単元でもその正しさを見せつけるかのように事実としてあり続けます。

正しいものはとことん正しいし間違っているものはとことん間違っているのです。その間なんてものは存在しません。

その単純でサバサバした感じがとても魅力でした。

少し良さを書きましたが残念ながら皆さんに数学の魅力を少しも伝えられてないなと思います。

何を隠そう僕は文章を書く才能がないからです(´;ω;`)

そんな僕が必死に文章を考えてなるべく身近で面白い数学を題材としてこれからの記事を継続して更新しようと思います。ぜひコメントやフォローしていただけたらなと思います!

次回予告

ここで一つガリレオの名言を載せておきます。

画像1

宇宙は数学という言語で書かれている。
そしてその文字は三角形であり、円であり、その他の幾何学図形である。
これがなかったら、宇宙の言葉は人間にはひとことも理解できない。
これがなかったら、人は暗い迷路をたださまようばかりである。

ガリレオ・ガリレイ

これ自体とても好きな言葉ですが、こうも思いました。

大学生僕「数学が世界を支配しているはずなのに、数学を社会で活かせないじゃないか。」

大学3年生。初めて数学で挫折しました。次回の記事はそんな数学の挫折を体験ベースで記事にしたいと思います。ぜひ読んだ感想を聞かせてほしいのでぜひ!

↓次回の記事はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?