マガジンのカバー画像

見る場所を見る──鳥取の映画文化リサーチプロジェクト

46
運営しているクリエイター

#米子

見る場所を見る2+——イラストで見る米子の映画館と鉄道の歴史

見る場所を見る2+——イラストで見る米子の映画館と鉄道の歴史

2021年から実施している「見る場所を見る——アーティストによる鳥取の映画文化リサーチプロジェクト」の第3回展覧会「見る場所を見る2+——イラストで見る米子の映画館と鉄道の歴史」が、2023年8月1日(火)から米子市立図書館で開催中です。

今年1月〜2月にGalleryそらで実施した第2回展覧会の巡回展として始まった企画でしたが、米子で展示ができる折角の機会ということで内容を大幅にリニューアル。

もっとみる
米子市内の映画館&レンタルビデオショップ史④ オルタナティブな上映の場

米子市内の映画館&レンタルビデオショップ史④ オルタナティブな上映の場

2023年1月30日(月)〜2月5日(日)にかけて、Gallery そらで行う展覧会「見る場所を見る2」の第1部「イラストで見る、米子・境港市内の映画館&レンタルビデオショップ史」の解説文(会場に設置予定)を5回に分けて掲載します。

バックナンバーは以下のリンクから読めます。

オルタナティブな上映の場(1996〜2023)1997年(平成9)年、米子松竹1・2が閉館しました。建物の老朽化が進み

もっとみる
米子市内の映画館&レンタルビデオショップ史③ 映画館の減少、スクリーン数の維持

米子市内の映画館&レンタルビデオショップ史③ 映画館の減少、スクリーン数の維持

2023年1月30日(月)〜2月5日(日)にかけて、Gallery そらで行う展覧会「見る場所を見る2」の第1部「イラストで見る、米子・境港市内の映画館&レンタルビデオショップ史」の解説文(会場に設置予定)を5回に分けて掲載します。

バックナンバーは以下のリンクから読めます。

映画館の減少、スクリーン数の維持(1970〜1995)70年代には、戦前から米子の映画文化を支えた映画館が相次いで閉館

もっとみる
米子市内の映画館&レンタルビデオショップ史② 最盛期の7館体制

米子市内の映画館&レンタルビデオショップ史② 最盛期の7館体制

2023年1月30日(月)〜2月5日(日)にかけて、Gallery そらで行う展覧会「見る場所を見る2」の第1部「イラストで見る、米子・境港市内の映画館&レンタルビデオショップ史」の解説文(会場に設置予定)を5回に分けて掲載します。

前回(第1回)の記事は以下からお読みください。

また、展覧会の第2部「紙の上のスクリーンーー鳥取の映画館と「読む」メディア」(企画:杵島和泉)の解説文も以下から読

もっとみる
米子市内の映画館&レンタルビデオショップ史① 密集する劇場、度重なる火災

米子市内の映画館&レンタルビデオショップ史① 密集する劇場、度重なる火災

2023年1月30日(月)〜2月5日(日)にかけて、Gallery そらで行う展覧会「見る場所を見る2」の第1部「イラストで見る、米子・境港市内の映画館&レンタルビデオショップ史」の解説文(会場に設置予定)を、5回に分けて掲載します。この展覧会は、米子・境港市内にかつてあった映画館およびレンタルビデオショップを調査し、Claraによるイラストを通じて当時の記憶を復元する試み。そこに筆者(佐々木友輔

もっとみる
米子市・境港市内のビデオレンタルショップ年表(あるいは風景論としての年表制作)

米子市・境港市内のビデオレンタルショップ年表(あるいは風景論としての年表制作)

展覧会「見る場所を見る2——アーティストによる鳥取の映画文化リサーチプロジェクト」(2023年1月30日〜2月5日)の開催に向けて、米子・境港市内のビデオレンタルショップ年表を作成した。会期までにもう少し手直ししたいが、ひとまずここに暫定版を公開する。(ヘッダー画像は、Googleストリートビューに記録されていた2014年8月の「ビデオハウスアングル」。)

レンタルビデオ店に関する資料は、映画館

もっとみる