見出し画像

#32 ダルムシュタット工科大学

明日でドイツに着いて10日になります。このあたりで、住んでいるダルムシュタットの街と、来月から研究員(日本的には博士後期課程院生)になる、ダルムシュタット工科大学(Technische Universität Darmstadt)を写真と共に紹介したいと思います。



ヘッセン州ダルムシュタット

ダルムシュタットはドイツの空の玄関、フランクフルトから南へ30kmのところにあります。日本からドイツへの直行便はほぼフランクフルトに着きますので、交通の便もとてもいいです。

ドイツでは、公共交通機関は社会福祉の一部と考えられており、月に49€(日本円で7,000円ちょっと)払えば、ドイツ全土のバス、トラム、地下鉄、電車(ドイツ新幹線 IC, ICE を除く)が乗り放題です。9月から大学研究員になれば、ヘッセン州内の交通機関はすべて無料になります。

街の交通のメインは写真のようなトラム
10分に1本走っており、自転車やペットの持ち込みも自由
線路の突起がないので、所によって車もバスも線路の上を走ります

街は高低差が少ないのでどこにいるかが分かりづらいのですが、街の中心のルイゼンプラッツ(Luisenplatz)が交通やビジネスのハブとなっています。

ダルムシュタットの街の中心、ルイゼンプラッツ〜
 バスやトラムはここへ集まってきます
(写真クリックでウィキペディアドイツ語サイトに飛びます)

ルイゼンプラッツから少し歩くと、重厚な作りの博物館があります。いつも人が並んでいるので、勤務が始まる前の平日の午前中に行ってみようと思います。

博物館〜いつも多くの人がいるので、勤務開始前に行ってみよう

ダルムシュタット工科大学

ドイツの大学は日本やアメリカ、イギリスとは少し異なる性質があり、伝統的に総合大学と工科大学が分かれています。現在はドイツ全土に9つの工科大学が設置されており、TU9(テーウーノイン:Technische Universität = Technical University)と呼ばれています。9つの工科大学は微妙に得意分野が異なっており、僕はその中で、コンピュータ・サイエンスおよび AI・自然言語処理を得意とするダルムシュタット工科大学を選びました。

ドイツ全土に9つある工科大学連合 TU9(テーウーノイン)

大学キャンパスを紹介

大学は大きく2エリアに分かれており、上で紹介したルイゼンプラッツの近くにある Stadtmitte(=downtown) キャンパス(主に理工学部・関連研究科)と Lichtwiese キャンパス(その他の学部・関連研究科)があります。今日は僕が通うことになる、Stadtmitte キャンパスを紹介します。

大学のシンボル的建物〜いかにもドイツらしく重厚な作り
この建物に通うことはなさそうです


Physik. Elektrotechnik.:物理学科・電子工学科
Chemische Institute.:化学科

コンピュータ・サイエンス学科

コンピュータ・サイエンス学科の大学院の建物は、緑豊かな公園に隣接して建っており、他の学部の建物とは雰囲気を異にしています。この建物で、昨年2022年11月に発表されて以降、「人間が文章を書いて発信する」行動の将来を左右する可能性のある、ChatGPT などの生成系言語モデルの将来が論じられています。

僕の所属する Computer Science 学科はこの建物
重厚なレンガ造りとは異なり、立教大学の1号館を思わせる建物
1階は半地下の構造で、ドイツならではの造り
研究科棟の入口ドアは、大学院生に渡されるトランスポンダで解錠します
解錠後「ノブを左に回して手前に引く」という手順がまだぎこちない💦
Computer Science 棟内部はとてもモダン
随所に大学のイメージカラーのワインレッド
教授一覧〜専門分野に “Cryptography”(暗号学)とある教授が数人
第二次世界大戦期にナチス・ドイツが用いた暗号機「エニグマ」を思い出す
Computer Science 棟の廊下にある「みんなのチェス盤」
「次は黒の番です〜打ったらカードを裏返してね」とある
いつかチェスのルールを覚えて打ちにいこう

キャンパスは、昔通った筑波大学、実は今もまだ学生の立教大学、あるいは留学生として過ごしたカナダやオーストラリアの大学と比べると、「街の中に大学がある」感じです。「ここからここまでが大学です」という境界線はあいまいで、街中の建物に大学の校舎番号がついていたりします。
 下の写真の白い校舎を見て、僕はなぜか “Summing Up” などを書いた英国の作家、サマセット・モームが滞在したシンガポールのラッフルズ・ホテルを思い出しました。

図書館前広場〜こぢんまりとした感じ
大学図書館〜学生証をまだもらっていないので、入れません😢
AI は研究のスピードが速いので、論文は主にオンラインで読みますが、
大学にいるからには、図書館を活用したいと思います

そういえば、昔は真剣に写真をやっていたなと思い出して、スナップを撮ってみました。「ササキくんはいつも縦構図スナップなんだね〜」と言われたことを思い出します。なんだか、カメラは縦に構える方が気合が入るのです。

最後に、お気に入りのスナップ🚲

今日もお読みくださって、ありがとうございました🎓
(2023年8月12日)

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この街がすき

サポートってどういうものなのだろう?もしいただけたら、金額の多少に関わらず、うーんと使い道を考えて、そのお金をどう使ったかを note 記事にします☕️