見出し画像

信楽焼のタヌキさん




私の好きな動物は
オオカミとタヌキ
です。

どちらもイヌ科ですね。





そして私のお店のキャラクターは
信楽の狸(しがらきのタヌキ)
です。

私が目指す理想の人物像は、
信楽焼のタヌキです。
(ええ、人物像と言ってタヌキを出すところに変人を感じますが⁉️)

 


この飲食店の入り口でよくある
置き物のタヌキ。
ちゃんと意味があるのを知っていますか?


今回改めて

信楽焼の狸

をご紹介致します。



 信楽焼は日本六古窯の一つでもある、安土桃山時代からある独特の焼き物。🏯

 その土と技術で信楽焼の狸が誕生したのはまだ若く、明治時代に陶芸家の藤原銕造が作ったものが最初と言われています。
今でも滋賀県甲賀市信楽町のあちらこちらに作られています。
 


全くの余談ですけど
 私の商店名の猿飛も実は甲賀流です。
猿飛佐助は真田流とも言われてますが、猿飛佐助の師匠の戸澤白雲斎は甲賀流忍者。源流は甲賀忍者なんですよ。
 信楽焼の狸繋がり?でこの屋号をつけました。

(伊賀で無く、甲賀と言うちょっとマイナー風なところも魅かれます。笑)





その愛くるしい狸は幸運を呼ぶ
狸八相
と言うモノがあり、狸全体に一つ一つ意味があります。
タヌキオヤヂ流に説明させて頂きますね。🤗



たぬき八相

①編み笠
思わぬ災害に出くわす事があります。
常に悪事災難を避ける為 用心を常に身を守る事を意味します。
 つまり商売をする以上、災害は避けられないと言う事です。


②すんだ目
前後左右に気を配り、清んだ瞳で物事を正しく見つめる事を忘れずにしなさい。
 この『見つめる』と言うのが大事

③顔
いつも愛想良く。
笑顔を絶やさず商売に精進すれば、顔も広くなる。
ポジティブになるのは先ず表情から!



④徳利
周りの御縁に感謝をし、恵まれた食べ物・飲み物に喜び、飲食豊かに生活をする。
情けは人の為ならず。
人徳を密かにつけると徳が利になる。



⑤通帳
世渡りは先ず信用・信頼が第一です。
誠実で着実に。
忘れないように記憶、記録
受けたご恩も忘れずに。


⑥腹
腹をすえて物事を常に落ち着き、日頃から慌てず騒がず冷静に。
そして気心を大きく構えて、決断する時は大胆に
度量大きい太鼓腹でドーンと構えましょう‼︎



⑦金玉袋
大きな金運に恵まれますように。
大金を持ち自由自在に運営出来るように、活きたお金を使うように(キャッシュフローの事ですね。)


⑧尾っぽ
何事も「終」(結果)は大きくしっかりと。
終わりよければ全て良し。
そして身を立てる事こそ幸福に繋がる

まあ、都合の良い私の解釈が含まれています。(笑)

(私のパソコンのデスクトップはタヌキ八相です)

信楽の狸の置物には、
他にバリエーションとして

招き猫を持っていたり
(縁起モノのW浅野だ!←古過ぎ)


フクロウを持っていたり
(福来朗=福が来る、不苦労=苦労しないように)


打出の小槌を持っていたり
(ウチデノコヅチ=ヅチは大地を表し 穀物を叩くもので豊作を意味したり、昔話の好きなものや願い事か叶う と言う言い伝えもある)


カエルを持っているのもあり。
(お金や福が帰ってくる、返ってくるの意味です)



ちなみに私は大のカエル嫌いなので購入する事は絶対にない焼き物です。😂





私の店の信楽焼の狸は
福と書いた杖
(恐らくコツコツと着実に一歩ずつの意味)
を持っています。

(私のお店に鎮座してます信楽焼のタヌキさん。私にソックリと評判です。嬉しいやら😆悲しいやら)


また、タヌキは『他(を)抜き』の競争社会から抜きん出ると言うシャレもあります。

全て商売人には欠かせない要素たっぷり。





いつまで人気があるのは

タヌキは日本の動物の代表的な意味
姿や形の愛くるしさ、
豊かな表情
縁起の八相がある
バリエーションも豊富
昭和天皇が好んで信楽焼のタヌキの俳句を作られた


などなどの理由で、みんなから愛されております❣️

(定期的に言ってしまう滋賀県甲賀。のどかで良いところですよ❣️)


私のお店のコンセプト

たのしいオモシロイをつくる
健全な利益を求める

に合致するキャラクター
信楽焼のタヌキさん




法人化したら社章をタヌキにしようかなーって。
ナ〜ンチャッテ‼️
(↑死語すぎ。でもガチで思ってる)

(=゚ω゚)ノ

2021/01/16 #24

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?