見出し画像

ちゅうか、10分で町中華ってマジっちゅうか。

なんなん、町中華って。

もう目にしただけでヨダレ出てくるやん。
ああ、食いたってなるやん。
中華だけでもウマそうなのに、町中華って、おい!

ということで、ゴールデンウィークに買った、あえるだけで町中華に会える怪しい粉の別バージョンを買ってみた。別のものを買いに行ったのに、目に入ったのでついつい手を伸ばしてしまった。多分、この粉、ヤバいやつだぜ。中毒性があるやつ。みんな、気をつけてくれよ。これは、俺からの最後の忠告だ……!

幻の裏が表に出てきてるってどういうことよ。裏は裏のままがよくない?こっそり食べるのがいいんやろ?なんで裏を表に出してきたん?裏メニューが普通のメニューになったらいかんって!

「裏という漢字には、表という漢字が隠れていることをお主は知らんのか!!」

え? い、いや……。

あ、あの…….ごめんなさい……。
表に出てきていただき、感謝です。

今回買った怪しい粉は3種類。
厚揚げステーキとおつまみもやしとトマトキムチ。
ほら、もう名前だけでうまいってわかるやつ。

厚揚げは、福岡県内のスーパーには確実にあると思われる糸島あげ。
絹ごし豆腐の厚揚げ。豆腐はプルップル。焼けばさっくさくと言われる厚揚げ。これで、町中華やったろうやないかい!

ということで、所要時間、トータル10分で町中華、できました。測ってないけど、たぶん体感はそのくらい。ちゃっちゃっちゃって感じ。

1| 鍋でお湯を沸かしましょう
2|もやしを洗いましょう
3|トマトをカットしましょう
4|もやしを湯掻きましょう
5|トマトを怪しい粉であえましょう
6|厚揚げを切りましょう
 (油抜き? 必要であればやりましょう)
7|もやしをざるにあげましょう
8|フライパンで油揚げを焼きましょう
9|もやしにごま油と怪しい粉であえましょう
10|厚揚げの鍋に水と怪しい粉を入れましょう
11|10をぐつぐつ煮たら完成です
12|適当に皿に乗せましょう。

10分くらいかなって思ったけど、書いてみたらもっとかかってそうな気がしてきた。今後は、ストップウォッチを持って、調理しません。

基本的にはごま油とちょっとピリ辛となんか美味い粉の味。
間違いなく美味い。ビールのあて。
いや、白飯も合うな。雑穀米もありやな。ラーメンでもいいな。焼酎もありやろ。単体でもいいんやない?

いくらでもイケる味。
個人的には厚揚げ推し。

ちょっと甘めでちょっとピリッとしたお味。めちゃくちゃ美味いやん!って思いながらテレビ見ながら食べてて、再び皿に目を戻して見ると、一瞬で減りまくってた。夫が食べてたっぽい!く、くやしい。いや、いいんだけど。でもやっぱりくやしい。たぶん、リーチの差で負けた。ゴムゴムの実を食っときゃよかった。でもわかるよ、夫よ。お前も美味いと思ったんだな、この厚揚げが。わかる、わかるよ同志だな。仕方ねえ。美味しく食べれるのが一番だぜ。心配すんな。実はこの粉、二袋入りなんだぜ。ふっふっふ。また作れるんだぜ。

と思いながら、皿に残っていた最後の厚揚げを躊躇なくいただいた。

このシリーズ、もしかしてまだ他にあるのかな?と思って調べてみた。


あったーーーーー!

次の楽しみができました♡





この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

おうち居酒屋やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?