見出し画像

「コミュニティ運営について」

この提供は志帆さんのお気持ちで送ります(2ショット切り替わるまでw)


1月くらいで、自己紹介の写真を美女と2ショットしたら変えようと思うどわちゃんです。次は佐藤あみさんを挙げる予定。フェイスブックの裏話を書きます。

さて、数えてみたら47個!そのうち、誘われたのが7つ個人で作ったのは1つです。これでも10個断捨離しました。
50以上のコミュニティーを行ったり来たり、相次ぐ友人申請の数がえんとつ町のプペルのプロフィール画像により一気に増えました。
#実は消したいけど
#やり方が分からない
#調べるのがめんどくさい

西野エンタメ研究所へ入って間もない頃、天才万博のチケットが買えず忘年会先のチケットを購入したことがあります。今年は即売して買えませんでした。あの頃に会った、遭遇した人は第一線を活躍している方だったりします。中にはミキ君も居たそうです。その時会った人数が200人!!

朱染かれん率いる ひきこもりエンターテーメント終わっちゃったのかな?
メンバーさんがそこから活動しているのできっかけもありかと最近思うようになりました。


問題は1つ、サブ的は問題外

管理者が一人 なぜ? プライドが邪魔してる

そのような訳で人材育成の為に作った小さなコミュニティーは自分が協力できる範囲と次世代にお任せする形で始めてます。
今後、非公開にしようと考えています。
どわちゃんの実験相談室の例は新しいビジネスの形
「実験型企画開発室」です。「BBQ方式企画開発室」ともいうべきでしょうか、とにかく自分が責任を負える範囲とメンバーがいきいき活躍できる雰囲気。任せている物の、サポートができる体制。
管理者はどわちゃん以外に3名振り、残りはモデレーター
若手・ちょい若手3人を先頭に勧めます。
アドバイスはどわちゃん
 メンターは24時間メッセンジャーを連日カリスマ主婦さん、たぶんw
以前の様に記事をとにかく書きません。ビジネス云々は書店に書いているので再度教えても分かっているか、そうでもないかだけです。

テーマ だけを与えよう♪ 

すでに頭の良い方は自分の脳の休息を考えます。
なぜなら勝手に考えるからです。西野エンタメ研究所で西野さんの共通言語は覚えているので特にそれ以上自分の言葉を入れる必要性はありません。
恐らくいつも心配で自分でした方が速いと思うかも知れません

そこです。

自分でやってしまった方が速い、確かにそうです。
そこを我慢できるかが経営者かどうかです。 ​
本当に大切なのは「行動力・商品の看板はあなた」すなわち役職しかいない実験室です。

管理者一人にしている人は3人以上振る事をお勧めします。夜は神奈川県人会の方とプチ交流会非公開式で実費、ぼちぼち限定5名でやります。
口コミかどわちゃんが誘うしかしない5000円以上の価値の話を無料で聞ける会です。サロンのお見せとか無しで、地域にお金が落ちれば十分。現場から

整理すると
1.管理者はできるだけ分散する
2.一人で抱え込まない
3.風通しの良いメンバーのみ揃える
4.厳しい意見を言ってくれる人を入れる
5.商品が売り物でなく、販売者が看板
6.商品よりも信用を先にしよう、その為にはノウハウよりも人材育成が先

現場からは以上です。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?