見出し画像

幼児期 子育て相談あるある

⇧インスタグラムはこちら

幼児期の子育って、本当に大きく揺れます。

子どもの育ちや、子どもの日々の行動をどう受け止めたり、働きかけたらいいか。
自分の思い描いた子育ての日々と違う時、
周りからのサポートが薄い時、
余計に困惑します。

日々生活していれば、心揺れるような出来事も、言葉も、どんどんやってきますし。

これで良かったのか?
きっとこうなるはず。
こうなったのはきっと、○○したから。○○のせい
自答自問と、希望的観測と、原因探し。

これって、結構心身を消耗します。

親子の暮らしや、子どもの育ちをよく知る第3者だからこそ、
あなたの今の状況は、私からはこう見えるよ、と伝えることができます。

『今後良くなることを勝手に想像して、今何もしない。』
『誰かや、何かのせいにして、今何もしない。』

これって、実はご存知ように、その時も、そしてその後も辛いのよね。

今できることを、する。

それだけで、人って、元気になるし、自分を取り戻せるから。
私も、私にできることをしたいなと思います。

できることを積み重ねても、
思うような展開にならないこと、願った結果にならないことはあります。

他の人はやすやすと叶えてきたことが、私には叶わなかった。
そう思うようなことも、今でも、私にもあります。
ほんと、無力感を覚えること、ありますよね。
でも、あの時できることはやったよね、その自負が、
また次の日を希望を持って過ごせるような気持ちに、してくれます。

私のカウンセリングは、
「自分らしく、育てたい」と思うママ&パパにおすすめです。
「自分らしく、この子を育てていける」という実感を持てるママ&パパが増えることが、私の願いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?