見出し画像

指示が理解できるって、どういうこと?


⇧リール動画をどうぞ

皆さんはお仕事の場面で、
上司から指示を受けたり、後輩に指示をしたり、ありますよね。

家庭でも同じ。

その時、「わかりやすい指示だ」「この指示、全然わからないよー」と思う基準って、何ですか?

指示を受けた人にとって、今何をするべきか、行動がはっきりする。

そういうのが、わかりやすい&伝わりやすい指示だったりしませんか?

「ほら、あれをこれして」で伝わる間柄も素敵ですがw
こういうのって、習慣が土台になっているから、むしろ言葉はいらない感じw

で、幼児期の子どもに伝わる指示にも、同じようなポイントがあります。

特に幼児期の生活って、習慣が強い。
習慣の力をかりると、いろんな指示がすごく楽に入ることって、よくあります。

習慣化する、の中に、どんな要素が含まれているか?
どんな日々の積み重ねが、すなわち、どんな行動の積み重ねが、その習慣を作るのか?

そんなことを各家庭ごと、それぞれの親子ごとに考えて、伝えるのが、私は得意ですw

習慣って、その集団の文化だからね。
幼稚園や保育園の見学に行くといつも、そこならではの習慣に出会うので、面白かったです。

習慣によって、心も身体も作られる。
それくらい、力を持っています。
幼児期の習慣、ちょっと振り返ってみることで、発達をより促せること、ありますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?