子どもらしい生活を、確保してあげたい
⬆️インスタライブ&YouTubeもどうぞ。
子どもらしい生活を、確保してあげたい。
これって、当たり前のようだけど、
とっても大事なお話だと思います。
子どもがちゃんと”子ども”でいられるように、
子どもでいられるシアワセを感じられるように。
ああ、もうなんかおばあちゃんの気分だな(笑)
皆さんが思い浮かぶ、子どもらしい生活って何ですか?
それをどんなふうに、用意してあげている/あげたいですか?
見守る/見守られる幸せ
私がまず思い浮かぶのは、
『大人に見守られながら、いろんなことを体験/経験/学習する』
安心、安全の人や場所があることを体感する。
具体的に誉められる言葉だけでなく、
むしろ、
優しく見つめられること、
そっとかけられた上着に温かさを感じること、
お腹がいたいときにそっと手を当てられること。
そんな肌身で感じるもの。
家族や馴染みの大人だけでなく、
地域の人が、たまたますれ違った人が、ちょっとずつ、担うもの。
子どもだから、の言葉の後に続くもの
もうひとつ。
「子どもだから」のあとに、どんな言葉を思い付きますか?
子どもだから、未熟?
子どもだから、なんでも吸収できる?
子どもだから、素直?
さてはて。
この前提から、
子どもの生活が組み立てられたり、
子どもとの関わりの基本になっている。
大人が自分でチェックしてみてね。
今を楽しむ力
私は、
子どもには、
”今を楽しむ力”を、存分に発揮してほしい。
ほんとに、そう思います。
がんばる大人ほど、実はこれが下手で。
いや、下手になってしまったんだな。
自分が受けた時代のしつけや、教育によって。
これからの未来のため、役立つための”今”を、ついつい生きようとする。
だから、
「~ができたら自信が持てるのでは」と子どもにたくさん習い事をさせたり、
「~ができるようになるため」と、能力によった理由づけ、動機付けで物事を選ぼうとする。
これが同時に引き寄せるのが、
できなかったときの不安、失敗感。
習い事をさせるのが悪いわけではなくて。
過度に能力に偏った考え方が、
”今”を簡単にないがしろにしてしまうリスクがあるということ。
”今を楽しむ力”って、
自分で取り組むと決めたことを、自分で守れたときのこと。
自分でやりたいと思ったことを最後まで探求できたとき。
というと大袈裟だけど、
簡単にいうと、幼児期なら
存分にレゴで恐竜を作れたときとか(笑)、
ラップの芯で、かっこいい(と本人が思っている)剣を作れたときとか(笑)
そんなこと。
そんなささいなことが、
子どもにとっての自信になり、
今を楽しむ力を発揮していることになり、
子どもらしい生活のなかに、身をおくことができている。
そう思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?