見出し画像

【夫くんの居ない一ヶ月のこと】9月30日㈮ 言葉の持つ力のパワフルさと、脳の騙されやすさ

今日はいよいよ、夫くんが帰ってきます。

先週まで「まだ火曜日か…」「まだ水曜日か…」と思っていたのですが、今週は「もう金曜日か!!」という感覚。

先週とは全然違う感覚で、金曜日を迎えています。


「金曜日なんてあっという間にくるよ!もうすぐ会えるじゃん!」

月曜日、夫くんが出発した直後のこと。

私は「なんだ、もうすぐ会えるじゃん!」とつぶやきました。

夫くんの研修1週間目、2週間目の月曜日は「寂しいなあ。今日から金曜日まで一人きりなんて嫌すぎる…」と感じ、今週も同じように感じてはいた。

けれどそこでその気持ちを引きずるのをスパッとやめたくて、「金曜日なんてあっという間にくるよ!もうすぐ会えるじゃん!」と、あえて声に出してみたのです。

そうしたら気持ちがコロッと変わって、「そうか!金曜日ってあっという間だよな!」なんて、すんなり思えてしまって。

言葉の持つ力のパワフルさと、脳の騙されやすさ。

この2つを一度に感じ、感動もしていました。


明るい言葉、楽しい言葉を意識して選択

火曜日には「もう火曜日」、水曜日には「もう水曜日」。

新しい日を迎えるたびに「まだ」ではなく「もう」を使うようにしました。

日中の過ごし方は、普段と同じ。

ただ、自分の思考や視点を変えるために遣う言葉を意識して明るいもの、楽しいものに変え、心の中だけではなく、口に出して自分に言い聞かせてきました。

今週は、そんな風に過ごした1週間だった。

夫くんや妹にLINEをする時、楽しい話、おもしろい話もしますが、安心して話せる相手、ということもあって、愚痴や嫌な出来事についてもついつい話してしまいがちでした。

「聞いてよー!こんな嫌ながあったの!」という感じで。

でも今週はそれを封印し、「お疲れ様!」「がんばってね!」などの明るい言葉を選んで遣うようにしたのです。

そうしたら、研修期間中はあまり電話をしてくれない夫くんが、週に2度ほど電話をしてくれるようになった。

去年も同じ研修があったのですが、その時は全然電話をしなかったので、この変化には驚きました。

もちろん、電話をしている時も明るい言葉、楽しい言葉を意識して選択。

会話がいつもより楽しくて、夫くんの声を聞けるのも嬉しくて、「愚痴らないだけ、暗い言葉を使わないだけで、こんなに会話って変わるのか」とビックリ。

それと同時に「ネガティブだって自覚はあったけど、私って、結構愚痴っぽい人だったのね…」という反省をしたのは、言うまでもありません。


失敗談を何度も書くことは「自分は失敗する人」思い込ませることと同じ

実は、ブログを書く時の言葉も、明るい言葉を選ぶように意識するようになりました。

これまでは過去の失敗談などをよく書いてきたのですが、それは一旦封印。

それを何度も何度も書くことは「自分は失敗する人」「自分は成功できない人」と自分に言い聞かせ、思い込ませることと同じだと知ったからです。

「失敗談をシェアすることで、誰かにとって選択肢になれれば」と思ってきたのですが、それは自分にとって逆効果だったということに気付き、最近は、明るい話題、穏やかな話題を選んで記事を書くようにしています。

それが影響しているのか、Twitterでの発信も変えたので、そちらが影響しているのかはまだ分かりませんが、ネットショップの動きが以前にも増して活発になってきたように感じます。

私は以前、こんなブログを書きました。

これはスピリチュアルな話ですが、明るい言葉を使うということは、明るい言葉は何かと思考すること。

そしてそれを実際に口に出すことで、明るいエネルギーが自分から放たれ、それが現実化していく…。

言葉を変えたことで起きた今の私の変化は、そういう風に感じられます。


今が人生で一番若い

反省もしました。

夫くんや妹に、ずいぶん迷惑を掛けていたんだなって。

でも「今が人生で一番若い」という言葉があるように、私は今、自分の中の変えるべきところを見つけることができた。

あとは毎日コツコツ意識して、毎日コツコツ変えていくだけ。

「毎日コツコツ」は、私の得意分野です。

このブログも900日以上毎日続けて書くことができているので、きっと、言葉の選び方、遣い方も変えていくことができる。

私はそれを、信じます。


2022年9月30日(金)11:35

私の活動に関心を寄せていただき、ありがとうございます◎サポートでお寄せいただいたお金は、作家活動費として活用させていただきます。