見出し画像

駐在妻がこれってチューリッヒのどこで売ってるの?に答えます

わたしは夫のスイスのチューリッヒ駐在についてきており、現在ひとときのニートなスイス生活を送っています

チューリッヒで生活して半年ほどで、だいぶ慣れてきたので何がどこにあるかわかってきたので紹介していきます

基本的には大型スーパーmigrosやcoopで揃う

日用品、文房具、コスメ、サプリ、プロテインは大型スーパーのmigrosやcoopで一通り揃います

タッパーや水筒、キッチン用品、ラップなどの日用品、色鉛筆、画材、鉛筆けずりなどの文房具、サプリや髪染め、シャンプー、プロテインまでなんでも売っています

欲しいものは一旦スーパーで探すのがおすすめです
アジア食材コーナーもあって醤油や寿司酢などもありますが、物足りないときはチューリッヒ中央駅近くのYumiHanaというアジアンスーパーがおすすめ

コスメやバス製品

スーパーにコスメやバス製品は置いてあります

せっかくなら世界中で愛されるイタリア発コスメブランドkiko milanoや、デンマークオランダ発のバス製品rutuals…を試してみるのはどうでしょうか?

ritualsは禅やヨガがテーマで日本と中国をミックスしたような世界観のアジアンな香りが特徴です

アイテムはボディクリーム、スクラブ、ソープ、マッサージオイルなど一通りバス製品があり
シャワージェル200mlで10€(今は1500円くらい)で値段も買いやすい


今ヨーロッパで流行中みたいで店舗をヨーロッパの至る所で見かけるので、見つけたらぜひ覗いてみて欲しいです

アジア風味増し増しのsavonみたいな上品な香りで、定番の香りが5種類で種類ごとに並んでいます

定番の香りは
・赤がテーマの「アーユルヴェーダ」インディアンローズとアーモンド 1番ぶわっと香るエキゾチックで甘いかんじ

・↑写真の桜 ほのかに香る桜なかんじ

・水色の「the ritual of karma」ロータスの花とホワイトトティー 

・黄色の「the ritual of mehr」シトラスとシダーウッド 柑橘でハッピーになる香り

・緑色の「静(the ritual of jing)」ロータスとナツメ 中性的な香りで、ハーブらしい

匂いの名前も「カルマ」や「静」などアジアンなのがなんか素敵。
私は「アーユルヴェーダ」のシャワージェルとボディスクラブとミニサイズのマルチオイル(髪にも使える)を買いました

このクオリティで値段も高くないので、なくなったら普通にリピートしたいので、日本にも出店して欲しい…!

日本人は「アーユルヴェーダ」「the ritual of karma」「桜」が特に人気になりそうです。
特に「the ritual of karma」はshiroのホワイトティーに似てます。笑

そんな高くはないですが、全アイテム試せます
良い匂いが漂う店内のようす
ミニサイズやセット販売もあり、そっちの方が安い


香りは「アーユルヴェーダ」が1番人気。
アイテムはシャワージェルが1番人気で、なめらかなクリームみたいな使い心地で匂いもけっこう残ってくれます


よく知らないブランドは1番人気なのをとりあえず買うのは日本人の性かしら

kiko milanoについては別の記事で詳しく書いたのでもし興味があれば見てみてください


スイスのブランドのSoederのハンドソープやローションもよくスイスのレストランやカフェで使われてるのを見かけるので欲しくなります

店舗もあるし、雑貨屋さんでも見かけます

ウッド系やハーブ、柑橘系の匂いがあり、強くない香りでだれもが安らぐ香りです

環境意識のためレフィルが出来て、レフィルだと値段が安くなるのがスイスで愛される秘訣なのかしら

高級なので全てのアイテムが試せます
170をかけると日本円になります
高級

ところで、スイスブランドのweledaはお隣のドイツで買うほうが安いのが不思議です

可愛いチープな雑貨屋はこちら


日本にも出店しているフライングタイガーやSøstrene Greneが安くて可愛い雑貨があっておす。両方とも北欧発で北欧っぽいテイスト

フライングタイガーはおもちゃやイベント関連のグッズが多く、
Søstrene Greneはキッチン用品、編み物、アート、子供用グッズ、花瓶などのインテリアグッズが豊富で、見て回るだけでも面白いです

スイス製品より価格も優しいのも👌

全て表示はドイツ語なので、アクリル画材や特定の欲しい編み物グッズなどがある場合は事前にドイツ語表記を調べておくとスムーズです


大切な友人や自分への特別なお土産にしたいワンランク上のスイスらしいお土産ならこちらをチェック。
ハンドメイドの木彫りの牛ややぎ、フォンデュ鍋や刺繍、ビクトリノックスのナイフとかを置いています

カラフルやビクトリノックスのナイフ
木彫りの牛
スイス行ったら一体は連れて帰りたい
確か2000円くらい
スイスの高級文房具メーカー、カランダッシュ
キッチン雑貨
犬の首輪など犬グッズ

アウトドア、スポーツアイテム

アウトドアやスポーツアイテムはこだわらないならフランス版のワークマン、デカトロンで格安でゲットしましょう
ハイキング、ジム、ヨガ、バレエ、スキー、プール系などけっこういろんなものが揃います

ここで防水の登山靴を5000円ほどで購入しました
防水の靴は雪と雨が多いスイスでは必需品だし、登山に行くのにも便利

購入したことはないですが、ドイツ系スーパーに置いてある時もあります

ジムや習い事事情

バレエ、ポールダンスが多い。英語のウェブサイトなら英語しか話せなくても受講可能です

ジムは24時間営業のActiv Fitnessが月70フラン〜で安い

見学にいきましたが、マシーンも普通で、ヨガやダンスなどいろんなプログラムが受けられます
サウナもありましたが、まさかの水着着用不可の男女混合でした

スイスの健康保険で安く入れる場合があるみたいなので、健康保険にジム適用があるか確認してみてください。

個人的にジムは天気が悪くてハイキングなど外遊びがなかなかできない冬に入るのが良いと思います

逆に春〜秋は晴れの日が多いので美しい山でのハイキングをしたり、チューリッヒ湖などの湖遊びがおすすめです

夏は湖にスイス人が溢れていて、湖畔には無料で使用できるスライダー(スライダーの先はもちろん湖)など遊泳施設がたくさん設置してあるのですごく面白そうです

勇気を出して飛び込んでみましょう

冬のチューリッヒ湖
湖と一体型のプールと左奥に見えるスライダー


おまけ情報で、チューリッヒ日本人会のXをフォローすると、スーパーで最近買った美味しいものなどのグルメ情報やイベント情報など発信してくれるので便利です

記事が参考になった方、もっとチューリッヒ滞在中の記事を書いて欲しい方はぜひ、スキか投げ銭で応援支援のほどお願いいたします
記事を書く励みになります🔥


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?