見出し画像

協働!ギラ☆ランド(NPO法人 好きっちゃ北九州×北九州ESD協議会×ギラヴァンツ北九州 )

 北九州市市民活動サポートセンター イノです

NPO法人 好きっちゃ北九州さん北九州ESD協議会さんとコラボ!

ギラヴァンツ北九州の試合に合わせて開催したイベントを見てきました!

この前の日曜日だったんですが…

このイベントに伺っている時に、
対岸の火事のように思っていたことが、いつの間にか自分ところ問題だった…みたいなことになり、結果として、その夜から3日間は、その対応に追われる事になり…
この記事書くのが遅くなってしまいました…(´;ω;`)ウゥゥ

ギラ☆ランドde あそぼうさい 

ギラランドって言うのは、ギラヴァンツ北九州の試合前に行われる集客イベント?のようなものなんですが、
おそらくホームゲームの時は、手を変え品を変えいろいろやってるんでしょう…笑

今回これを
北九州ESD協議会
NPO法人好きっちゃ北九州で運営するんです!
それは見ておく価値あり!と思って行ってきました…笑


ただ、私自身いろいろ予定もあったりして、終盤に(少し涼しくなってから…(笑))
駆けつけた感じでちょっと申し訳なかったんですが…

とっても盛況でした!さすが...好きっちゃ…という印象です。

理事長の入門さんとお会いできて、聞いたんですが、私から見たらその時点でもとてもにぎわっているように見えたんですが、私が行く前はもっとお客さんが多かったみたいですよ


私が伺ったタイミングは、ギラヴァンツ北九州のキックオフ2時間前?くらいということもあり、サッカーの応援に来ている方が多かったようですが…
その前は、試合よりも「あそぼうさい」目当ての方々がたくさんいたんだと思います。。

素晴らしいですよね!

ESD協議会との協働イベント!

きっかけは、ESD協議会(半官半民?のような中間支援機関と言っていいのかな?)からの声掛けで、このイベントを開催することになったとのことです。


今の事務局長しか私は交流はないのですが、
これがまたいい奴(高校の後輩なんでこんな言い方で…笑)なんです!

ホントに積極的にいろんなところに顔だして、繋いで、頑張ってると思いますよ

私も見習わないといけません…💦

そんな彼だからこそ実現したイベントなのかもしれませんね…

忙しそうだったので、あまり役割分担みたいなところを掘り下げて詳しく聞いてはいませんが…


本部はESD協議会が運営
好きっちゃ北九州はそのノウハウを活かし、
「ワークショップエリア」「あそぼうさい」というイベントを
展開していくような感じかな?

ESD協議会としては、イベント費用を捻出する予算もあったので、ハード的な会場づくりは、ESD協議会から業者に発注し、マンパワーが比較的少ないNPO法人は、割り当てられたスペースを活かし賑わいを作りだしていく…

もちろんESD協議会としても推進すべき方向性のアトラクションとしてソフト面を整える。

ESD協議議会のイベントであり、好きっちゃ北九州のイベントであり、それぞれが主体的に繋がって、良い成果を生み出していく

すごく素敵な”協働”イベントになってるように見えましたよ

学生たちが大活躍!

ワークショップエリアの「あそぼうさい」テントは5つあったのですが…

北九州市立大学ひびきのキャンパス /「3Club」
北九州市立大学北方キャンパス /「MATE’s」
九州共立大学 / SDGsチャレンジアクション研究会
明治学園高校 / 自然災害と防災、減災研究グループ 

写真のようにそのうち4つは、

それぞれのテント内でのアトラクションを学生さん達が運営していました。

当日運営するだけではなく、その中でやること、使うものの準備からすべて、学生さんたちの企画、運営。

若手の育成ということから考えても、この辺の取り組み方もまた、好きっちゃ独自のノウハウのように感じましたね

主体的に関わる事での学びや気付きは絶対やらされるより大きいはずですからね!

すごくざっくりとしたレポートになってしまったのですが…

詳細はぜひ入門さんのnoteをご覧ください!

ではでは、今日はこの辺で…

イノ

会場にはこんなものも…
JR九州さんの作業車両です

警察や消防の車両展示は見かけますが…これは珍しいですね…
これひっぱり込んだのは、ESD協議会の事務局長の強引さらしいですよ…😆




この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,215件

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?