Waterfall

インフラの工場に勤めています。資格勉強を中心に投稿しています。 取得資格 ・ガス主任…

Waterfall

インフラの工場に勤めています。資格勉強を中心に投稿しています。 取得資格 ・ガス主任技術者 2023年12月 目標資格 ・エネルギー管理士→2024年8月受験、結果発表待ち ・簿記2級 ・FP3級 ・英検1級/TOEFL100

最近の記事

簿記2級進捗(2024年8月18日)

簿記2級の勉強が始まって約2週間。 ここまでの進捗および気付きを記載する。 進捗 講義動画:商業31番「合併・買収」まで視聴済み。電卓を片手に、寝る前のストレッチ中やダラダラしている間に講義動画を見ている。 問題集:固定資産まで一周目完了。 気づき 簿記2級の商業簿記を以前学習していたのは約2年前で、仕訳が必要な項目の理解があまりできなかったが、今回の学習ではイメージが湧くようになっていた。2年経過し、会社でのお金の流れが若干見えるようになったからだと推察。また、工業簿記

    • 簿記2級に挑戦

      ガス主任技術者、エネルギー管理士と試験を受けてきたが、今度は方向性を変えてお金周りの勉強に取り組もうと気持ちを一新。 お金周りの資格としてFP、簿記が有名だが、会社でのお金周りの話についていくためにもまずは簿記に取り組むことを決めた。 簿記3級は約2年前に取得しており、何度か簿記2級にも挑戦しようとしていたが、ガス主任技術者試験の勉強に時間がかかり、挑戦を延期していた。 簿記の勉強に相当ブランクがあるため、まずは復習から始めていくこととなる。 試験予定日は9月27日であり残り

      • (おそらく合格!)エネルギー管理士受験を振り返って

        2024年8月4日、エネルギー管理士試験を受験した。準備状況および当日の流れ、自己採点結果について振り返る。 準備状況 各科目5年分の過去問を解いた。もう少し過去に遡って取り組みたかったものの、時間もなかったことから5年分に絞った。使用したのはオーム社出版の過去10年分参考書。 課題Ⅰ 試験2週間前から勉強開始。法律は馴染みがなかったものの、基本的な数字等を覚えた。大問3ではSI単位系や基本的な計算が出題され、配点も大きいため得点源となる。ある程度暗記物に取り組んだ後

        • 勉強振り返り 2024年6月29日

          今週の勉強の振り返り及び次の目標をメモとして残す。 平日の勉強 最初の数日は朝起きて暗記物の復習や計算問題を解くことができた。週の半ばには段々と時間が取れなくなっていった。朝起きて5分でも復習をする癖を付けたい。 今週土日の勉強 課題Ⅱ 熱力学:2周目を完了させる。 課題Ⅱ 流体・伝熱:1周目を完了させる。 課題Ⅳ 制御:時間かけずに2周目に取り組む。 課題Ⅳ ボイラ等:問題を解く。課題Ⅱの理解も含めてもう一度問題と向き合う。 課題Ⅳ 熱交換器・冷凍設備:Kindleを切

        簿記2級進捗(2024年8月18日)

          エネルギー管理士(熱分野)6月24日時点進捗

          備忘のため、試験までの勉強プラン及び現時点での勉強記録を残す。 勉強プラン 合格体験ブログでも載っているが、課題Ⅱ→Ⅳ→Ⅲ→Ⅰの順で取り組むこととした。理由は以下の通り。また、学習に思ったことなどもまとめておく。 理由① 本試験の鬼門は課題Ⅱの計算問題であり、一番対策に時間を割くべきところであるため。 理由② 基本的な熱力学計算を理解していないと課題Ⅳ等の他大問への影響も大きいため。 理由③ 課題Ⅱの計算自体は複雑ではないものの、一つ一つのサイクル等を理解していないと問題

          エネルギー管理士(熱分野)6月24日時点進捗

          エネルギー管理士(熱分野)を受験します

          何年もかかっていたガス主任技術者も終わり、エネルギー管理士(熱分野)合格に向けて始動。 なぜエネルギー管理士取得を目指すのかを自分なりに分析した。 プラント操業における効率を把握するため。 現在の仕事では、ボイラーを扱うことが多い。大学時代、機械工学を学んでいなかったため、各プラントを熱力学的に見たことがなく、少しエネルギー管理士を勉強しただけでも目から鱗になる点が多かった。若いうちに、各プラントの基本的な熱力学的意味、その他省エネに関する法令等を学んでおきたい。 社内資

          エネルギー管理士(熱分野)を受験します

          (合格しました!)ガス主任技術者試験甲種受験を振り返って

          12月15日、待ちに待った発表だったが、直前は緊張で仕事どころではなかった。無事に番号を発見し、心の底から安心した。 各科目の正答率は以下の通り。論述選択は製造を選択。 法令:12/16 基礎:9/10 ガス技術 製造:3/9(7問選択) 供給:3/9(6問選択) 消費機器:4/9(7問選択) 合計点数:155/230 法令、基礎、ガス技術共に満遍なく点数を取れた印象。また、ガス技術の選択問題を分散させたおかげで点数を安定して取ることができた。 試験勉強を振り返って 9

          (合格しました!)ガス主任技術者試験甲種受験を振り返って

          2023年9月3日(あと3週間)

          試験を目前に控え、土日の勉強にも本腰が入ってきた。やればやるほど足りないところが見えてくるし、平日は仕事に集中する分勉強時間も取れず、焦りが増してくるタイミング。過去問を解き始め、落としてはいけないパターンも見えてきた。以下備忘録として残す。 過去問を解く上での心構え 正しいもの、誤っているもの逆にして回答することは絶対に許されない。 文章を最後までよく読むこと。単語だけ見て問題が合っていると勘違いしてしまうこともある。 パッと解けなくても、次の問題に進んでから戻る。

          2023年9月3日(あと3週間)

          2023年8月20日

          前回から2週間振りの投稿。受験票も届き、いよいよ本番を意識するようになってきた。勉強すればするほど、ガス主任技術者試験の試験範囲の広さを痛感し、改めて早めに取っておけばよかったと後悔が募る。 以下2週間での気づきをつらつらと書く。 勉強する分野を毎日分散させよう ガス主任技術者試験は、法令から基礎計算、ガス技術分野3つと、非常に分野が幅広い。3日に一回はどれかの科目を回さないと忘れてしまう。論述も含めて、毎日やる分野を決めて、ローテーションを組んだ方がいいと感じた。もちろん

          2023年8月20日

          2023年8月5日

          ここ二週間程度、仕事が忙しかったこともあり、勉強が停滞してしまった。 やったことを以下に示す。 勉強方法 一度理解したことを何度も復習し、アウトプットできるようにすることが必要と感じ、下記記載のAnkiによる暗記を始めた。また、これまで丁寧にノートを作っていたが、初めての分野を理解する際はノートに書きなぐり、理解をした上でAnkiに落とし込む運用とした。式など、わからなくてもとにかくノートに書くことが大切。 Ankiデッキの作成 Ankiと呼ばれる暗記カード作成のサービス

          2023年8月5日

          土日やったことと来週やりたいこと(2023年7月23日)

          今週の土日は全て空いていたものの、満足のいく勉強はできなかった気がする。予定では基礎科目の材料を終え、消費機器も半分まとめたかったところ。法令の問題集も一周したかった。 日曜 製造:問題集を一周 流体:テキストをまとめつつ過去問を一周 来週取り組みたいことは以下の通り。 製造:ノートを見て復習 供給:問題集一周 消費機器:問題集を解きつつまとめたい。 法令:問題集一周(量が多いため、半分ずつ分けてもいいと考える) 来週は有給もあるため、なるべく進めたい。 目標は、8月4

          土日やったことと来週やりたいこと(2023年7月23日)

          勉強進捗(2023年7月22日)

          平日および7月22日土曜日の進捗は以下の通り。 平日 法令:技省令を少しずつまとめた。ほとんど一周完了。 熱力学:計算練習や問題集を解いた。 土曜 消費機器:テキストに線を引きつつ、2番まで解いた。 ※反省ポイント 平日の飲み会の疲れで勉強が全く捗らず。夕方にランニングした後から勉強を開始。 発見ポイント ①土曜日は休息日・・? 平日に終電帰りで飲んでいると、土曜日にリフレッシュを設けないと勉強ができないことが分かった。 7月21日に飲み会で1時過ぎに帰宅し、朝9時ご

          勉強進捗(2023年7月22日)

          三連休を振り返って(2023年7月17日)

          土曜日は一部仕事のトラブル対応が入ってしまったものの、全体を通して見ると、久しぶりに(ほぼ数年ぶりに)勉強を継続できた連休だった。 また、生活リズムや勉強の進め方など、いくつか発見ポイントがあった。 土日は朝早く起きることが何よりも大切。ゴルフの打ちっぱなしを入れてもいいので、とにかく7時台には活動を開始できると、一日の充実度合いが変わる。(筆者は資格試験の勉強と同時並行でゴルフの練習にも励んでいる。) 同じ分野をやり続けているとマンネリ化するので、ある程度取り組んだら他

          三連休を振り返って(2023年7月17日)

          勉強を開始して思うこと(2023年7月17日)

          ここ数日投稿しているように、現在ガス主任技術者甲種の合格に向け勉強している。 正直、これまでの人生の中で、試験という試験を中学受験以降受けておらず、勉強のやり方そのものと向き合いながら日々過ごしている。 やり方を再確認する中で、大事だなと思ったことを以下記していく。 夜寝る前に暗記ものに取り組み、朝起きてすぐに確認。そのまま朝は勉強を開始。 ただテキストを読んだり問題を解いたりするだけではなく、解答やテキストを丸写しでもいいので、自分の言葉でノートにまとめる。一度書いて覚

          勉強を開始して思うこと(2023年7月17日)

          勉強進捗(2023年7月16日)

          15日は仕事のトラブル対応が発生し、あまり勉強が進捗せず。 以下の通り軌道修正して残りの連休2日間を過ごす。 基礎計算:熱力学・流体・金属材料・(伝熱)に絞る。 法令:まとめきれていないところをやりきる。(経産大臣への報告や技省令など) 供給:半分だけでもまとめたい。 ※ 製造は勉強をしても新問題が出たら対応できないため、供給や消費機器を中心に取り組む。 この3連休の過ごし方が重要となるため、やれるだけ取り組みたい。 以上

          勉強進捗(2023年7月16日)

          勉強進捗(2023年7月14日)

          7月14日時点での勉強の進捗は以下の通り。 法令:模擬問題集やイーラーニングの基本問題で間違えた問題をノートに写す。模擬問題集は2周目に突入。 製造:模擬問題集で間違えた問題を、公式テキストを見ながらノートにまとめる 3連休では以下の勉強に取り組みたい。 供給:模擬問題集に取り組みながら、テキストを見てまとめノートを作成 基礎:熱力学と流体を中心に計算する 法令:模擬問題集2周目完了 製造:基礎問題を解き、間違えた問題はノートに写していく。 以上

          勉強進捗(2023年7月14日)