見出し画像

部屋の整いは、「心の整い」に繋がる🌹人生の整いに繋がる🌹


この記事の続き🌹

やっぱり片付けや断捨離や整理整頓って、
コツがあるんです。

マインドです。


いくら家の中が綺麗に片付いていても、

心が整わないなら、マインドを変えて、
片付けをすればいいと思う。


心の整いが、人生の整いに繋がるんだから🌹


上の記事を書いてから、なんだかバタバタしていて、
大がかりな片付けは出来なかったけど、

しなければいけないことをせっせと片付け。


そして、やっと、魔の和室の片付けに手をつけたんだけど、
めっちゃスッキリ🌹


南東、「整い」の方位にあるのに、整ってないなんて

なんでやねーん!

と、突っ込みながらせっせと断捨離して、整理整頓。


次女は折り紙や工作やお絵描きを保管する癖があって、
保管していることを忘れているから、サクサク処分。

押入れの中は、全部はまだ出来ていないけど、
半分くらいは整理🌹

ムスメズの本やノートが乱雑にしまってあったから、
それも捨てたり、片付けたり。


これだけ乱雑になったら、ムスメズだけでは
片付けられないわな〜と思いながら、
とにかく綺麗に。

綺麗な部屋なら、散らかさないのかと実験です🌹


子どもの片付けって、親なら必ず、

「なんでなん?」ってなるポイントだと思うけど、

多分、センスと習慣です。


習慣を変えるって、意識しないと出来ないからね。


とにかく、1番気になっていたところが綺麗になって
スッキリ🌹


まだ、押入れの引き出しはたんまり片付ける必要があるけど、

片付けてる時って、「無」になる時間が多いから、
とにかく整う。

眠気が覚める。


思考がうるさい時は、片付けがいいよ。


引き出しを全部ひっくり返して片付け。


感じてる時以外、人間はずーっと思考してるんだから、

何を思考するか?を意識して選ばないと、

無意味でどうでもいい、

考えてもキリがないことをずーっと考える。


または、

いつも通りのことを考える。


思考をよく使う人ほど、掃除と片付けと整理整頓は
めっちゃオススメ🌹


片付けを始めたら、次から次に片付けたいところが
出てくるし、

片付けても、片付けた時の状態をキープするのは
難しいから、頻繁に片付けをすると、

思考が黙るから、めっちゃいい🌹


和室のムスメズの引き出しをひっくり返したら、
ハサミが5本だか6本だか出てきたんだけど。笑

見える場所にもあるし、
よく使うのはまとめて引き出しに入れてるにも関わらず、新たに出てきて、なんでなん??笑


私は、そんなにたくさん買った記憶がないんだけどな。


小さいサイズのもあったから、もちろん処分。


ムスメズの持ち物は定期的に見なきゃな〜と。


思考、在り方の片付けを物を通してするんです。


心を物を通して整えるんです。


心を整えるって、色んな方法があるから、
色々やってみるといいよ🌹


ただ、断捨離は必須。

断捨離をしてない人は、一気にする!!

日頃から断捨離をしている人は、

今までとは違う、整理整頓をする🌹


家族が多い、子どもがいると一気にすると
逆効果だから、
少しずつ。

少しずつ毎日続けていたら、いきなりやる気が出て、
めっちゃ進む時があるから面白いよ🌹


頭の中に、どこに何があるかわかっていて、
整理されていなくてもわかる人は、
頭が良いんです。


要は、なにかを探す時間で集中力が切れなかったらいい。

かと言って、家の中の全てが散らかっているのは
精神状態が良くないから片付けて。笑


今月は、排水溝の掃除もマスト🌹

私は粉にお湯をかけるのを使っているけど、
めっちゃ綺麗になる。


それから、梅雨になると恐怖のカビの時期だから、
今のうちに対策。

お風呂掃除と換気はいつもより念入りにだし、
お風呂のカビ予防のやつはマスト。


身だしなみも、家の中も、心も思考も
整えることを意識して、掃除、片付け、
整理整頓をすると、

浄化されるよ、心が。


物を大切にしようと、より思える。


気づいていなかった汚れや、散らかりって、

気づいていなかった自分の在り方に気づくきっかけになります。


これ、本当よ🌹

意識すればです。



だから、いつも通りとは違う、

断捨離、片付け、整理整頓がオススメ🌹


サポートしてくれたお金は、動画の編集など、 観てくれてる人がより楽しく学べることに使います!