マガジンのカバー画像

サオリのヒトリゴト

66
日常の気づきや思ったことを独り言のように書いていく日記です。
運営しているクリエイター

#note連続更新

「うまく書ける気がしないからnote記事書きたくない!」と思っていた

「うまく書ける気がしないからnote記事書きたくない!」と思っていた

しばらくつぶやきが続いている私のnote
昨日は日付かわる30分前に更新していないことを気づき慌てて更新。

2行の日記を更新
とりあえず、間に合ってよかったと安堵していました

そしたら……

毎日更新を意識してからもう76日
早い!
毎日更新してからこんなに日数が経っていたとは気づきませんでした。

最近の私のnoteはほとんどがつぶやき
最後に記事を書いたのは1週間前

下書き貯金はたまって

もっとみる
noteを100日以上連続更新して気づいたこと

noteを100日以上連続更新して気づいたこと

こんばんは、サオリです。
しばらく、noteの更新がつぶやきのみでした。
記事を書くのは久しぶりです。

いつのまにか今週の火曜日に更新して連続更新100日になりました

ここまで継続できたのは私としてもうれしいです。

100日連続更新してから気づいたことを記事にまとめました。

細々と継続するいままで毎日更新にこだわるべきか迷走していました。
毎日欠かすことなく記事を書いてるnoterさんをみ

もっとみる
やりたいことリストが全部叶ってた話

やりたいことリストが全部叶ってた話

こんばんは、サオリです

ずっと前に書いたやりたいことリストをふと思い出し、読み返していました。

読んでいて気づいたことがありました。

全部叶っているじゃないか!!

記事で書いたやりたいことを簡単にまとめると……

でした。

箱根本箱は6月に行きました
確か3年前に計画したのがやっと叶いました
箱根の観光もできて楽しい旅行でした

文喫は普段、忙しい日常を送る中で静かなゆったりとした素敵な

もっとみる
「頑張る」を手放した

「頑張る」を手放した

こんばんは、サオリです

以前の私は「頑張る」のが当たり前でした

職場の人に「頑張ってるね」と褒めれてもそれが当たり前だしなと褒められてる感じもありませんでした

だって自分の中で頑張るのが当たり前だから

「常に頑張る」のデメリット頑張ることが当たり前になると結果がでないときに自己肯定感が下がります

「私なんてダメだ」と結果だけをみて結果を得るまでの過程を無駄だったと終わらせてしまう

結果

もっとみる
自分の記事が人に影響を受けている喜び

自分の記事が人に影響を受けている喜び

こんばんは、サオリです

昨日の夕方、noteの通知を見てびっくり

私のnoteのフォローワーさん、こりこりさんが私の記事をとりあげてくださいました!

しかも、しばらく放置していたテーマ

松浦弥太郎さんの「なくなったら困る100の幸せ」にちなんで「なくなったら困る私の100の幸せ」とタイトルをつけた記事

私にとっての幸せを100書いていこうと書きました
恥ずかしながら覚えてないぐらい放置し

もっとみる