見出し画像

noteを100日以上連続更新して気づいたこと

こんばんは、サオリです。
しばらく、noteの更新がつぶやきのみでした。
記事を書くのは久しぶりです。

いつのまにか今週の火曜日に更新して連続更新100日になりました

ここまで継続できたのは私としてもうれしいです。

100日連続更新してから気づいたことを記事にまとめました。


細々と継続する

いままで毎日更新にこだわるべきか迷走していました。
毎日欠かすことなく記事を書いてるnoterさんをみては「私にはできない」と自己嫌悪に陥ることも……

毎日更新したい
noteが好きだから
でも、毎日記事を書くのは私にとってむずかしいことでした。

仕事でつかれていて、長い記事が書けない
書きたいのに……

葛藤してはできない自分を責めていました。
これではnote更新は楽しくない
毎日更新はしたい

そこで思いついたのはつぶやきを更新すること

必ずしも記事を毎日書かなければいけないことはありません。
短い文章で記事を書くでもいいし、つぶやきを更新すればいい

そう思ったらnoteの更新が気が楽になりました
継続することに大きいも、小さいも関係ない
小さなことでも「継続」になると気づきました。

その気づきのおかげで100日以上更新することができました。

1000字以上の記事が書けるようになった


私はnoteを続けて更新するようになって、がんばっても800字が限界でした
更新し始めたぐらいの記事は600字とか800字ぐらいが多かったんじゃないのかなと思います。

記事を書き続けているうちに600字以上が苦痛ではなくなりました。
少しずつ文字数は増え、800字、そして、1000字を超える記事が書けるようになりました。

書き続けていたらいつのまにか慣れてきました。

内容にもより字数は変わります。
そういえば2000字超えたものもありました。

2000字超えたときはたくさん書こうと思って書いたわけではありません。
自分がそのテーマに関して考えていることを全部書いていたらいつのまにか2000字超えていました。

自分でもびっくり!
文字数をみて「こんなに書いたんだ」と驚きました。

文章を書く上で自分なりのコツが掴めてきてから書くのが楽しくもなりました。
noteを始めた頃はどのように書いたらいいのか分かっていませんでした。

「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますがそうなのかもしれません。

まだまだ文章を書くことに磨いていかなければいけないことはたくさんあります。
うまくなることも大事ですが何よりも楽しんで続けることが上達への近道だと私は考えています。


終わりに

これからも楽しく続けることを意識しながらnoteを書いていこうと思っています。

100日連続更新を超えたので次は150日を目指そうかな?

ここまで続けることができてよかったです。
これからも連続更新を続けていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?