マガジンのカバー画像

心のしくみ・メンタルとの向き合い方

52
これまで学んだ心の仕組みや、メンタルとの向き合い方や気づきをまとめました。うつ状態になったときの心理や、立ち直った経緯・学びの実体験です。
運営しているクリエイター

#ライター

目の前の体験を楽しむために、生まれてきた

4月がスタートし、早くも中旬。 新生活もスタートする方も入れば、なんとなく世間の気忙しい…

自分と対話することで、しあわせは近づく

長男の卒園式が終わってから、ホッとしたのも束の間、長男は発熱。病は突然やってくる。 病院…

通勤前、急な涙で仕事を休んだ派遣社員が、ライターをはじめたときの話

「あ、今日仕事に行けない……」 キッチンで片づけをしている途中、世界がじわっと歪んだ。ポ…

11月のふり返り。流れに身をまかせる1カ月

あっという間に、11月もラスト。 月末の今日は、各取引先に請求書を作成する。提出する際、 …

色から見えてくる、心の状態と今後のヒント

「潜在意識は、色から読み解ける」 仕事の合間、ふとそんな言葉が頭に浮かんだので、セルフカ…

落ち込むのは、無意識に「できる」と可能性を知っているから

「自分なんて、まだまだだな……」 「周りと比べたら進んでいないような気がする」 誰でも、…

元ダメ社員が在宅複業をはじめた結果、自己肯定感が上がり自分が好きになった話

「明日が来るのが嫌だ」 「自分はなんで仕事ができないのだろう」 社会人になりたての18歳の頃、毎日自分を責めて泣いて、会社に行きたくなかった時期がある。 その会社の社用車を道路で見かける度に、今もあのつからった日々のことを鮮明に思い出す。 * あの頃は、「自分には生きている価値が無い」と本気で思っていた。 苦手な電話応対が多い業務、さまざまなパターンがあり一向に要領がつかめない事務作業……。 先輩には無視され、嫌味言われ、といじめられていた。「もう何もしなくていい

時短したくない、感情を感じて観察するチカラ

本当に「心から幸せだなぁ……」「恵まれているなぁ……」と深く感じたことって、あまり人に言…

人と関わったときに生まれる化学反応を楽しみたい

8月も終わり、今日から9月。 振り返ると、8月は自分にしてはたくさん稼働し、新たな経験をさ…

悩みの解決には「感情が生まれるまでのプロセスを観察すること」

「自分の中で、どのような外部からの影響があるとモチベーションが下がるのか、イヤなのかのパ…

「繊細な気質」を自分への諦めに使わず、自分を好きになるために使いたい

「感受性が豊か」 「細かな変化に気づく」 今やさまざまな情報が発信されている繊細な「HSP気…

「休む」には、心と体の2つの回復が必要だと気づいた話

ゆるっと生きる。自分らしく、心から笑っていること。 華々しくなくても、素晴らしくなくても…

「ありのままの自分」を受け入れる=自分の可能性を信じる

自分らしさを見失わないようにしたいな、と思う。 自分らしさを受け入れて、楽しんでいる人を…

「恩返し」ができないから「恩送り」をする

何事も「知ること」からスタートする。可能性が広がる。物事の不安や悩みも軽減する。 「知らないだけで、できないわけではないから伝えること、教えることが大切だと思うんですよね」 今日、お仕事で関わる方が何気なく言っていたのを聞いて、心の底から共感した。いつも使うノートパソコンの音声から通じて、聞こえてきた言葉。 私が新入社員で職場の人からいじめられていたときに、指導して助けてくれた先輩も同じようなスタンスだったなぁとフッと思い出した。 その先輩が懇意に指導してくださったお