マガジンのカバー画像

心のしくみ・メンタルとの向き合い方

52
これまで学んだ心の仕組みや、メンタルとの向き合い方や気づきをまとめました。うつ状態になったときの心理や、立ち直った経緯・学びの実体験です。
運営しているクリエイター

#最近の学び

ショッピング中にふと降りてきた「寂しさ」の感情

ネガティブなことがあったとき、あるときから私は「人のために活かす」と決めた。 無理するこ…

目の前の体験を楽しむために、生まれてきた

4月がスタートし、早くも中旬。 新生活もスタートする方も入れば、なんとなく世間の気忙しい…

自分と対話することで、しあわせは近づく

長男の卒園式が終わってから、ホッとしたのも束の間、長男は発熱。病は突然やってくる。 病院…

「ボーッとする時間」は自分らしい判断を取り戻す        

普段は仕事で論理的な文章ばかり書くからこそ少し抵抗があるけれど、エイッと手放し筆を進めて…

「自信のなさ」や「無力感」の正体と対処法

「自分なんて、まだまだだ」と感じることが定期的にある。 周りを見渡せば、自分はいつも一歩…

ポジティブとネガティブの受け入れ方

生きているといろんなことが起こる。 嬉しいこと、悲しいこと、つらいこと、楽しいこと……日…

恵まれていても、人は悩む

先日、母が「あなたは、昔から運がいいからね」と何気なく言われた。 週末で人が多く、駐車場がいっぱいだったお店の駐車場にて。偶然一台空いていたので、スッと停めた際に母がつぶやいたのだ。 そう、昔から私は「運が良かった」。 実はそれが、ぼんやり抱く悩みの原因にもなっていたと先日ハッと気づいた。 * 私が高校3年生のとき、世間は就職難だった。学校にくる求人も大幅に減り、商業高校にもかかわらず、クラスの半分以上が進学に切り替えていた。 運よく受けられた第二希望の職場の面接

「本当は違うのかも?」と思うことの大切さ

気をつけていることがある。 それは、 「慣れ親しんだ物事や人のことを、分かったような気に…

自分のことを初めて「記事」にしてもらったら、新たな自分を発見

4月1日。エイプリルフール。 現在、29歳。 もう、誰かにおもしろおかしいウソなんてついたり…

人が「自分の存在」に気付く瞬間は、ちょっとしんどい

過去に無意識に感じた想いや感情が、急にぶり返してくる瞬間が誰にでもある。 「怖い」 「悲…

自分以外に自分の人生を変えられる人はいない

「自分を変えられるのは、自分だけ。それは怖いけど楽しいものだ」 そんなことを痛感した昨日…

一人が好きで、人見知りの自分が意識的に「他者と関わる」理由

人見知りで一人が好きな自分が、あえて意識していること。それは「自分から他者と関わること」…

落ち込むのは、無意識に「できる」と可能性を知っているから

「自分なんて、まだまだだな……」 「周りと比べたら進んでいないような気がする」 誰でも、…

時短したくない、感情を感じて観察するチカラ

本当に「心から幸せだなぁ……」「恵まれているなぁ……」と深く感じたことって、あまり人に言わないものなのかもしれない、と最近思う。静かに噛みしめることが多いというか。「幸せ、楽しい」で心の中がふわっと占めている感じ。 「しんどいな、つらいな……」と感じたことのほうがなんとなく言語化しやすい気もする。ライターなので、普段からよく読み書きするけど、話したり書いたりが難しく感じないのだ。 それは、自分が幸せなことを伝えるよりも変な妬みや批判を受けにくいからかもしれない。無意識の防