マガジンのカバー画像

心のしくみ・メンタルとの向き合い方

52
これまで学んだ心の仕組みや、メンタルとの向き合い方や気づきをまとめました。うつ状態になったときの心理や、立ち直った経緯・学びの実体験です。
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

ショッピング中にふと降りてきた「寂しさ」の感情

ネガティブなことがあったとき、あるときから私は「人のために活かす」と決めた。 無理するこ…

「自分を信じる回数」を増やすと生きやすくなる

自分が「人生でずっと目指していたいこと」は何だろうか。 最近そんなことあらためて考えてみ…

「ボーッとする時間」は自分らしい判断を取り戻す        

普段は仕事で論理的な文章ばかり書くからこそ少し抵抗があるけれど、エイッと手放し筆を進めて…

自信が持てない理由

自分が心から好きな物や人、空間。 そのような物たちに囲まれたら、当然ながら単純に人はしあ…

人生で初めて「がんばらなくていい」を教えてくれた人

別にがんばるから一緒にいるんじゃない。 何かをしてくれるから一緒にいるんじゃない。 がん…

「自分はどうしたいか?」と問いかけることで幸せは近づく

「自分と関わった人はみんな幸せになる」 という生き方が、わたしの最終的な目標。 死ぬ間際…

今日言った「言葉」と「本当の気持ち」は一緒かい?

今日、人に「言ったこと」と「本当の気持ち」は一緒かい? 自分の想いや意思を誰かに伝えた日の夜は、自分に二度三度くらい問いかける。 一度じゃダメだ。 二度三度でちょうどいい。 疑うように。 けど、自分を責めてるわけはない。 むしろ、自分を大切にしているからだ。 自分に言動が気持ちと一緒かどうか?を問いかけること。 それだけで、みんな「自分」という乗り物をニコニコしながら、颯爽と乗りこなせると思う。 自分に無意識にウソをつく問題わたしは昔から、無意識に自分に対し

「本当は違うのかも?」と思うことの大切さ

気をつけていることがある。 それは、 「慣れ親しんだ物事や人のことを、分かったような気に…

人が「自分の存在」に気付く瞬間は、ちょっとしんどい

過去に無意識に感じた想いや感情が、急にぶり返してくる瞬間が誰にでもある。 「怖い」 「悲…

自分以外に自分の人生を変えられる人はいない

「自分を変えられるのは、自分だけ。それは怖いけど楽しいものだ」 そんなことを痛感した昨日…

一人が好きで、人見知りの自分が意識的に「他者と関わる」理由

人見知りで一人が好きな自分が、あえて意識していること。それは「自分から他者と関わること」…

落ち込むのは、無意識に「できる」と可能性を知っているから

「自分なんて、まだまだだな……」 「周りと比べたら進んでいないような気がする」 誰でも、…

悩みの解決には「感情が生まれるまでのプロセスを観察すること」

「自分の中で、どのような外部からの影響があるとモチベーションが下がるのか、イヤなのかのパ…

「ありのままの自分」を受け入れる=自分の可能性を信じる

自分らしさを見失わないようにしたいな、と思う。 自分らしさを受け入れて、楽しんでいる人を見ると改めて感じる。ステキだなぁって。 誰でもない、何者にもなれない、不器用で仕方のない自分。 失敗したり、間違えたり、遠回りしたり……。 そんな自分を、そのままそっくり楽しみたい。 勝手に楽しくやっていると、同じような人と出会える。ワクワクしてくることが起きるし、おもしろそうな情報が目に入ってくる。 全部、起きることをそのまま楽しんでみようと思うこの頃。 無理に貫こうとせず