見出し画像

【418球目】4分間

【415球目】でスタ★アトピッチの内容を書きました。

今日はその内容のお話をしていきます。


4分間のピッチ

文字数にすると1,242文字でした。ちょうど良いので下記に記載をします。

↓ここからピッチの内容です↓

本日は、私、45才の3代目経営者が、日本の製造現場を元気にする、今日はそんなお話をさせていただきます。
 
みなさん、派遣非正規雇用という言葉を聞いてどんな印象を受けますか?私はこの業界で働いて約20年になります。 2008年の年末、リーマンショック時の派遣村・派遣切りに代表されるように人がモノ扱いされる。派遣や非正規雇用という言葉にネガティブなイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
 
派遣社員・派遣先・派遣会社の3者が負のスパイラルを回している。これにずっと違和感を感じて来ました。 そして、この負のスパイラルを、私たちは正のスパイラルに反転させたいと強く感じました。

負のスパイラルとはどういことか??
 
派遣社員側から見ると、3ヶ月や6ヶ月の非正規雇用、昇給賞与なし、 評価もされずにキャリアアップもできない。 非正規雇用で働く人は不平・不満・不安を抱え続けている状態です。結果的に、それが早期退社へと繋がり、派遣先や派遣元は派遣社員はすぐ辞めるとの諦めにも繋がっています。これが負のスパイラルです。
 
2016年・正社員雇用である生産推進グループという方法でその負のスパイラルを解決しようと考えました。

具体的には、正社員・昇給・賞与・退職金、福利厚生の充実を持って、派遣というスキームは使うが、三陽工業内で安定して働くことができ、キャリアアップも目指せる。 頑張れば報われることを知ってもらい、そんな環境を作っていくことで解決しています。これによって、負のスパイラルが正のスパイラルへと転化。社員もお客様も三陽工業のファンになって頂き、定着することに繋がっています。

スタート時、0人だったメンバーは昨日現在で1430名です。リーマンショック後の30期718百万だった売上は10年後の40期に71億と10年で10倍を達成し、コロナ禍の2年で足踏みしましたが、今期はコロナ前の数字を超えてきます。
 
やったことがないことをやってみようを合言葉に、様々な新たな取組にも挑戦しています。

現在、全てのSNSを網羅し、TikTokのフォロワー数は58900人、YouTubeの開設以来の再生数は 1289万回と大手同業他社比で圧倒的な水準です。それに加えて、 製造業のノウハウがある強みを用いて5年で6社のMAを実施しました。事業承継者不足、現場人材不足という2つの社会問題を解決しながら、
生産推進グループの活躍する場所を増やしていく為に、MAを積極的に進めています。

後継者がいない、現場人材が不足している、こういった中小零細製造業は日本中に数多くあります。そういった企業を私たちがMAしていくことによって未来を明るいものにしていきます。初めて4年前にMAした中小製造業はMA時、1100万の赤字でした。直近では4500万の利益が出ています。
 
製造業と製造派遣業。そしてその2つの力でのM&A。 私たちはこの2つの事業を通じて、仲間を増やし、日本の 製造現場を元気にしていきます。
そして、私たちの存在意義である、製造派遣業並びに中小零細製造業において真面目に一生懸命 働く人が報われる世界を創っていきます!!!!

本日もありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!