見出し画像

今、ネット上に、ありがたすぎるコンテンツが爆増している(しかも格安)

コロナ禍で、不安も不便もあるけれど、今だからこそのチャンスがある気がしてならない。それは、今、ネット上に、ありがたすぎるコンテンツが格安で爆増していること。

オフラインでできないことが増えたことによって、オンライン上に、これまでオフラインでサービスを提供していた人が現れ始めた。

きっと今の状況でなければ、出会えなかった人との出会い。
この1ヶ月間でも、たくさんの人に助けてもらった。

不謹慎ではないかと思うくらい、楽しい外出自粛の休日。
数々の出会いについて書いておきたい。

① 美容師さんにホームカットのアドバイスをもらう

最初に感動したのが、これだった。
夫が散髪に行けなくて、髪がもさもさしてきたら、ついに私がバリカンで刈ることになった。といっても、どんなバリカンを買ったら良いものやら、何から手を付けてよいのやら検討がつかない。
そんなときに、コロナで髪を切れない美容師さんが、相談に乗ってくれるというbosyuを見つけた。
バリカンだけじゃなくくしも買ったほうがいいこと、散髪の仕方は、youtubeで「セルフカット」で検索して探したらいいこと。


おかげで、無事、夫の散髪は完了し、今後もちかこ美容室は続ける予定。
自分でもなかなかの仕上がりだと気に入っている。(自画自賛)

画像1

※お見苦しい写真ですみません

助けてくれた親切な美容師様はこちら:https://bosyu.me/b/5WEiK09sFW0

②片付けコンサルタントさんに断捨離につきあってもらう

これまた、最高だった。
私は昔からの片付けられないコンプレックスで、近年はもはや「苦手だから仕方ない」とあきらめの境地。

しかし、それでも、片付けられたほうが、人生良くなるんじゃないだろうかという憧れを捨てられない。

この外出自粛のGWに片付けられなかったら、一生片付けられないと思って、片付けを決意した。bosyuで知り合ったなみこさん(@nemunemu_namiko)にお願いした。

zoomで3時間。
部屋中を見せて、着手する場所を決めて、整理する。
私にとってモノを捨てることは「苦行」でしかなく、セッション中も「顔が険しくなってますよ」と指摘される。。

でも、めっちゃ褒めてくれるから、だんだんテンション上がってくる。
これが、気恥ずかしくて、くすぐったいんだが、やっぱりうれしい。
やり方を教えてくれて、一旦ペースを掴むと、ちゃんと片付いた。
終わったときには、「楽しかった〜」と言ってる自分に驚いた。

このときやったのは、本棚1段分の書類だけだったけど、コツを掴むと、翌日自分ひとりでやるのも、格段に早かった。

画像2

まだごちゃっとしてる所もあるけど、自分史上、だいぶ小綺麗になった!

「苦手なことは、とっととプロに助けを求めるに限る」と心に刻んだ。

③webディレクターさんにキャリア相談にのってもらう

1年前からweb系のサービス企画に携わるようになったものの、この業界にどんな仕事と職種ががあるのか、未だにイマイチつかめていない。自分のキャリアでもUXデザインを極めたいと思いながら、スキルアップするのに、何から学んだらいいのかわからない。業界の全体像がわかる方と話してみたいと思った。

たった30分でも濃密!事業会社で私のポジションが一般的になんと呼ばれるのか、UXを学ぶのに人気の講座は何か、具体的に教えてもらえて助かった。

よく聞くと同じビルで働いたことがあった方で・・・
世間は狭いな〜〜〜

お世話になったのは、ぬくいさんのこちら↓
「webディレクターさんへ。無料のキャリア相談、壁打ちしてみませんか?」
https://bosyu.me/b/tOIedhwGRek

④noteのアドバイスをもらう

書いたら楽しいのに、気づくとご無沙汰になりがちなnote。
テーマが散らかりがちで、誰に向けて書いてよいものかと思う。
https://bosyu.me/b/w8e9wTkfeXo
インハウスエディターのさとうさんに、相談に乗ってもらった。
「壁打ち」とおっしゃっていたけれど、自分では気づけない観点に気づかせてくれ、次々といろんなヒントがもらえて超絶ありがたかった。
毎日書こうと気張らず、週に1回でも、続けて書いてみることにした。
やる気むくむく。
そしてこの記事を書いている。

お世話になったのは、さとうさんのこちら↓
「オンラインで一緒にnoteに書く内容を考えます!」
https://bosyu.me/b/w8e9wTkfeXo

⑤グラフィックレコーデイングの個人レッスンを受ける

ずっとやってみたかったこと!!グラレコ!!
家にいながら個人レッスンしてもらえるなんて!うきうき
Zoomで、目の前で私の自己紹介をグラレコしてくれて、一緒に基本的なグラレコに必要なパーツを練習。

iPadの使い方も教えてもらった。今までメモは文字しか書いたことなかったのに、こんなにひょいっと手書きができるなんて!宝の持ち腐れ!
しかも何がうれしいって、何色もカラーのペンを買い揃えなくても、絶妙な淡い色が使い放題・・・。レッスン中は指で書いてたけど、速攻Apple pencileのぱちもんなお安いペンを買った。

画像4


↑ペンが届いて、嬉しくて最初に書いた絵。

お世話になったのは、うさたろうさんのこちら↓
「個別オンライングラレコ講座の受講者さん募集」
https://bosyu.me/b/AQ_4CPuo3dc

番外:夫がプロのバリスタさんからコーヒーの淹れ方を教わっていた

豆の選び方、測り方、淹れ方・・・きゃっきゃ言いながら教わっていて楽しそうだった。私も美味しくなった夫のコーヒーの恩恵にあやかっている。

画像3


なんせ、bosyuのおかげで、私の外出自粛の休日は、不謹慎ではないかと思うくらい、楽しいものになっているということです。
bosyuさん、ありがとう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?