見出し画像

日本人は痩せている

私の会社は顧客のデータなどを分析しているので、何でもかんでも数字で一回おいてから考えるのが好きなのですが、肥満率のデータが面白いなって思ったので紹介します。

国際機関であるWHOは世界中の国々の肥満状況を調査しているらしく、これをわざわざランキングにして公表をしています。

これによると、日本の肥満率は4.5%で世界ランキング166位。

このランキングに関しては低いほうがいいということが言えると思うので、これは優秀だということが言えるでしょう。

4.5%ということは太っている人は20人に1人くらいしかいない、ということになるのですが、肌感覚としてはもうちょっと多いのではないかとも思ってしまいます。

一方、日本における肥満率をドコモ・ヘルスケアが出しています

それによると、日本の平均肥満率は35.2%

え?三人に一人が肥満なの??

ということになります。

これはそれぞれの「肥満」の解釈が違うから起こることでして、実際にはこんなことになっています。(BMI値=体重÷(身長×身長))

WHO:肥満=BMI値が30以上
ドコモ:肥満=BMI値が25以上

WHOのBMI値は30となっていますが、これは身長170センチの人だと86.7kgに相当し、身長160センチの人だと76.8kgに相当します。

一方のドコモの基準は、おそらく日本肥満学会の基準を適用しているのだと思いますが、BMI25以上が肥満であると定義しており、世界基準よりBMIが5も厳しくなっています。同じく身長170cmだと72.3kg、身長160cmだと64kg。
なんとなく私達の感覚だと、こちらのほうが近い気がしますね。

こうやってみると、世界が考えている「肥満」の定義というのは、我々日本人からすると相当太っている人なわけでして、世界基準からすると日本人で「肥満ですね」というのは20人に1人しかいないということになります。

ちなみに日本のランキング周辺の国々を見ると、ウガンダとかルワンダとかミャンマーとか、好きで痩せているわけじゃないよ、という国々が並んでいます。

いわゆる先進諸国といった国々の名前が、日本のランキング周辺にさっぱり見当たらないところをみると、日本は肥満に関して言うと特異な国なんだなぁと思います。

逆にナウルの71%て、一体どんな国なんだ・・・。もはや痩せているひとを探すほうが難しいのではないかと思ってみたり。

★こんな会社経営してます。
(株)トライエッジ(http://www.triedge.co.jp)
<事業内容>
①顧客管理システム(Zoho)の導入、運用代行
②マーケティング(営業・販売・集客)戦略立案
③販売データ、顧客データ解析
④メルマガ、SNS、LINE@運用代行


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?