マガジンのカバー画像

週間振り返り&相場観

7
運営しているクリエイター

記事一覧

PF詳細&マーケット振り返り 5/28

PF詳細&マーケット振り返り 5/28

投資環境について
4/12〜1000万でバーチャル投資(moomoo証券)債務上限を監視しよう

4月・5月から悪材料の話題の外側でうろうろしているのは「債務上限問題」だろう。もちろん、実際に米国債がデフォルトを起こす確率は極めて低い。ではなぜ今回は特別債務上限問題が取りざたされているのか。それは「ねじれ議会だから」だ。上院では与党民主党が、下院では野党共和党が過半を占めている。そのため、議決が思

もっとみる
日本株PF詳細&振り返り(3/20-3/24) -金融リスクきな臭くね-

日本株PF詳細&振り返り(3/20-3/24) -金融リスクきな臭くね-

運用状況

【週間騰落率】 PF: +0.4% 日経: +0.2% SAM(厳選投資/スパークスアセットマネジメント): -0.1%

今週から、比較する投資信託を厳選投資(スパークス新国際優良日本株ファンド)にします。理由は、このファンドが30銘柄という少ない銘柄数で構成されているため、自身のPFの比較としてより適切だと考えたためです。

買い増し:マツキヨ
売り増し:①SBG
新規:②(26

もっとみる
日本株PF詳細&振り返り(3/13-3/17) -セクターローテーション-

日本株PF詳細&振り返り(3/13-3/17) -セクターローテーション-

運用状況

【週間騰落率】 PF: -1.0% 日経: -2.9% JPM: -5.2%

この1週間は忙しくPFを組み替えた。
①名古屋銀行は損切りラインである-10%を優に超えたため売却した。この損切りラインを重要視している理由は10%以上もの下落は何らかの自分が見落としていたリスクを見逃している可能性があり危険&塩漬けで他の銘柄への機会損失を避けるためである。
②丸紅は週中に購入・損切りを行

もっとみる
日本株PF詳細&振り返り(~3/11) -SVB破綻についても-

日本株PF詳細&振り返り(~3/11) -SVB破綻についても-

運用状況

3月は3銘柄の新規買い。①SBG ②名古屋銀行 ③エムアップ。
それぞれ、理由を書くと、
【エムアップ】
・過去のバリュエーションから見ると現在は割安水準
・業績は悪くなく、予想ROE過去最高水準
・コロナ完全剥落によるコンサート市場拡大&オンラインチケットの普通化 ・ブロックチェーン技術とコンテンツの融合期待

【名古屋銀行】
・PBR0.26倍で下値限定的→東証のPBR戦略

もっとみる
週間振り返り(3/22~25) 収支/PF報告

週間振り返り(3/22~25) 収支/PF報告

お疲れ様です。今週から自分のポートフォリオをファンドとして見立てて報告することにしました。結果が見えないとなかなか危機感がだんだん薄れてしまうと思ったので、週に1回以下のことを公開します。

①TOPIX(ベンチマーク)とPFの騰落率週間騰落率:5.44%
TOPIX騰落率:10.12%

大幅にベンチマークを下回る成果となりました。頻繁に売買をしすぎたことが要因であると思われます。

②現金を含

もっとみる
内定報告&PF全売却&最終損益

内定報告&PF全売却&最終損益

当方、3回生なのですがありがたいことに運用会社に内定を頂き、来年(2024)の4月には多分自分の自由な株取引は難しくなるので、この際全売却してバーチャに移行します!

JPM:JPMザ・ジャパン(by JPモルガンアセットマネジメント)

週間振り返り(4/11-4/15) 収支/PF報告

週間振り返り(4/11-4/15) 収支/PF報告

①TOPIX(ベンチマーク)とPFの騰落率

PF騰落率:-2.47% (累積騰落率 +4.87%)
TOPIX騰落率:-0.06% (累積騰落率 +5.39%)

シャープレシオ(リスクに対してリターンがどれほどか。高いほど良い)
=(リターン÷無リスク資産)/標準偏差

PF:+4.01  TOPIX:+4.89

②現金を含めたアセットアロケーション

(先週⇒今週)
バリュー:27%⇒41

もっとみる